見出し画像

第2回 #殿堂ポケカデッキコンテスト みんなのデッキを見ていこう その5

こんぐれ~

応募締め切りました、たくさんの応募ありがとうございました!

第2回の鑑賞会記事はこれで最後となりますが、本日から1週間、コンテストの賞を参加者投票で決めるための投票formを公開します。
デッキを送っていただいた方、送っていない方どちらでも投票可能となっていますので、そちらの方もご協力よろしくお願いします。
リンク↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePvbN6uxQp1ayhGr41JLkYiAEFxSuIwgunpeF3DKthdyQBAQ/viewform?usp=sf_link

内容としては1人あたり5デッキまで気に入ったデッキに投票、
任意の項目で特定の誰か1人のデッキに感想を送る、
プラス軽いアンケート・意見陳述欄(任意)を設けております

そんなに時間かからないはずです
忘れないうちにしんそくでやっちゃってください


それでは最後の記事見ていきましょう!



ポテロングさん 速攻魔法 マスク・チェンジ!!

重症カード? かもしれない鬼の仮面の効果をフルに引き出して戦うデッキ。 トキワの森、鬼の仮面、ドーブル、オーガポン碧の仮面exの効果のシナジーに着目して形にしてみました。 初ターンはピチューで無理やり展開しましょう

(ストレージの肥やしになってる)オーガポン専用グッズである鬼の仮面を救いたいとい思いで4種のオーガポンを鬼の仮面で相手に応じでオーガポンを切り替えて戦うコンセプトのデッキを作りました。
鬼の面のトラッシュのオーガポンと入れ替えることができる効果、トキワの森の好きな色の基本エネのサーチとトラッシュするカードに指定がない効果、ドーブルのかさねぬりのトラッシュとバトル場の基本エネを交換できる効果、オーガポン碧の仮面exのまんようしぐれのそれぞれの効果のシナジーに着目して形にしてみました。
ピチュー(みんなであそぼ)はデッキのポケモンの逃げが全て1以下で構成されているので初ターン手張り→逃げでピチューバトル場からのみんなであそぼで無理やり展開できるので採用。返しのターンで動けるように全力でコイン表出しましょう()

グレイより:オーガポンex4種類盛りのデッキとなっています
オーガポンex同士を入れ替えるオシャレグッズ鬼の仮面を有効活用したいとのことですが、
「自分のバトルポケモンについている基本エネルギーを1枚選び、自分のトラッシュにある別のタイプの基本エネルギー1枚とつけ替える。」という効果のドーブルの特性:かさねぬりと組み合わせているのがオシャレで、
オーガポンexのみどりのまいだけでは草エネルギー以外を貼りづらいという問題を綺麗に解決した形となっていますね
他にもトキワの森やはかせのてがみ等、基本エネルギーを種類問わず扱えるカードを厚く採用していて、どのオーガポンexでも強く戦える工夫が感じられますね!

リユルンさんより:「公式チャンネルでもあげられてた4種のオーガポンex 殿堂仕様のこちらのデッキ、  
ドーブルの特性:かさねぬり はトラッシュの基本エネルギーとバトルポケモンの基本エネルギーを入れ替えるので、  
雑にエネルギーをトラッシュしやすいのが安心材料ですね  
そしてオーガポンexは みんな逃げエネ1なので エネルギーとピチューさえ用意できれば後攻1ターン目の みんなであそぼ ができるわけですか」


こうちゃさん ポケットモンスター金/銀

始まりの三匹を起点に 伝説のポケモン達を駆使して勝利を収めるデッキ。 コンセプト上カードの種類がかなり豊富なので
相手の戦術に合わせた柔軟な戦闘が可能なハズです

グレイより:金銀の最初の3匹で展開、ジョウト地方の伝説のポケモンもフルに採用したデッキとなっています。ルギアの枠をアーケオスに頼るVSTARではなく単体で強いGXにしているのもポイントですね

金銀構築だとメガニウムの特性そうじゅくハーブでたねポケモンを一気に2進化にできる都合、バクフーンとオーダイルも盤面に揃えやすいのがなかなか魅力的で、
さらにオーダイルで水ポケモンに水エネルギーを何枚でも付けられて、ヌオーのおしながすで付け替え、アタッカーに応じてバクフーンで水エネルギーを炎エネルギーに変換すると、
自然と2タイプを自在に操れる構築になっているのがオシャレなところですトレーニングコートじゃなくて焼けた塔をわざわざ入れるあたりも好きですね


リユルンさんより:「金銀要素を詰め込みに詰め込んだ このデッキ、  
巨大植物の森からのメガニウムで2進化ムーブを補佐、  
オーダイルで水エネ加速して 時にはバクフーンのバーニングエナジーで炎エネにすることで エンテイやホウオウをも動かせるのが 理にかなってるポイントですね」



いでんしさん ジバコイル統一デッキ

トラッシュからグッズを2枚回収するレアコイルの技を記憶のほこらを貼ることでジバコイルexの耐久力で使えます
時のパズルや回収サイクロンを何度も使い回して粘り続けます
特性やポケパワーに優秀なものが多いのもこの種族の強みですね

グレイより:ジバコイル統一デッキが来ました
手札を6枚にするドローができるジバコイルグレート・サポートが2回使えるダブルブレインジバコイル・トラッシュの雷または鋼エネルギーをバトルポケモンにつけるちょうでんじゆうどうジバコイルと、非エクジバコイルは昔から強力な能力を持っていたわけですが、

ジバコイルexはHP330という高耐久から進化前のレアコイルのジャンクマグネットを使用、グッズを2枚回収してリソースの復活を繰り返せるというとても強力な性能となっています
ジバコイルだけでも重要カードが揃えられるという種族の強さが存分に感じられますね!

リユルンさんより:「いでんし氏の次なる種族統一はジバコイル、  
元々ジバコイルには でんじドローやダブルブレインなど活かせそうなテキストがある恵まれた種族なのですが、  
このデッキでは 2進化exの高いHPとレアコイルのジャンクマグネットを活かす形をメインに組まれています。  

説明文にある通りの ポケモン回収サイクロンや時のパズルを回収されるムーブは相手したくないですねぇ…」



えくれあさん 毒々連打チャーレム

比較的条件緩めかつ打点+40という強力な効果を持つくさりもちを活かすため、Ω連打のチャーレムと合わせました
最大打点はくさりもち+プリンセスエール+どく+格闘道場の290ダメージ!

グレイより:どく状態の自分のポケモンが使うワザのダメージが40増えるくさりもち、ワザを2回連続で使えるポケモンにつけることでダメージを合計80増やすことができるわけです。ワザを2回使えるポケモンとしては、元からダメージを増やしやすい闘タイプのチャーレムとなっているようですね

Ω連打のチャーレムのダメージを増やす方法、少し前ならサンダースのエレキエフェクト→エレキパワー使用などがありましたが、
スカタンクGでどくにしてくさりもちを付けるだけ、というのは従来と比べて圧倒的に条件が楽なのに出力が高いと感じられますね
加えてワザマシン かじばのいっぱつも入っており、最終盤面では280ダメージを2回放って逆転も狙えるのも熱いところです

リユルンさんより:「Ω連打+くさりもち、ありそうながら ここに来て ようやっと初登場なんですね  
スカタンクGは おたがいを どくにできますし、ダメージの補助になるのに加えて くさりもち も起動します。  

また、たねポケモンなためネンドールを入れる隙もあるのが強みですね」



グレイ 覚醒アクジキング

アンズの秘技やダブル無色エネルギーで起動し、くさりもち+喰いつくされた原野で170ダメージまで飛ばしてサイドを追加するアクジキング主軸のモモワロウexデッキです
火力要員のイイネイヌex、しはいのくさりから奇襲できるアサルトゲート・でばなをくじく等も盛り込みました。 自分はブラックマーケット♢でサイドを減らしてコスモパワー→さかてにとるをするのは結構異次元ですね

グレイより:作成者なので省略

リユルンさんより:「ともっこ3匹のプランも取れるながらアクジキングのワザ:レッドバイキングでサイドを追加で取るロマンも兼ね備えているのが このデッキ。  
サイドを追加で取る系は どうしてもダメージが低くなりがちだったりエネ要求が多くなりがちなのですが、その2点を [ナイトワンダラー]で登場したセットで補っています  
アローラニャースの でばなをくじく も いい仕事をしそうですねぇ」

華音さん ブイズ抜きハイランダー

ブイズとゾロアークが好きで以前擬似ハイランダー構築を組んでたので改造してたらブイズが消えてました
まさかあの構築コピペが自分の身に起こるとは……
理想的な動きは
1ターン目にかがやくジラーチを前に出す
ヤジロンとムクホークFBも立てたい
2ターン目にカオスオーダーGX
サイドを2枚取る
サイド残り2-1でたそがれのひらめき
という流れ
意外と再現性は高かったけどアゴアクジをワンパンできる非エクに勝てないのでロトム図鑑からジラーチ◇を仕込むプランが欲しいところ

グレイより:このコンテストで初のハイランダー(全てのカードを1枚のみ採用)デッキが来ました
誰が相手でもサイドを取れるアーゴヨン&アクジキングGX、たそがれのひらめきヤドラン、いかりのまえばラッタ+スカタンクGなどの並びが揃えられているようです
このデッキ、採用カードが多いぶん上手くカードを引けさえすれば対応範囲は広くできるわけですが、ボール系のアイテムはサーチ対象が広いものを9種類採用、必要な特殊エネルギーはグズマ&ハラやスペシャルチャージで回して、
トラッシュに行ってしまったポケモンはゾロアーク、トレーナーズはジャンクアームやダウジングマシンで回収、というように、
どこに何があってもなんとかできるような編成になっていそうなのが本当によく練られているデッキなんだろうなと感じますね、特にかがやくジラーチの好きなカード3枚サーチはとりわけ優秀そう
あとボールガイってこういうハイランダーデッキに入れると輝けるんですね、参考になります

リユルンさんより:「ポケカにおけるハイランダー(同名カードを複数採用しない構築)は(恐らく)基本エネルギーは例外とすることが多いのですが こちらは そもそも入ってないので ぴったり60種類。  
以前のアクジキング単のデッキは1行+1だったのに こちらはハイランダーということで4行フルで使われてます。  
フルで使うと1行が15枚になることを知れるデッキレシピですね」


えくれあさん サーナイトHAND

メモリースキップで時間を稼ぎつつドローをして盤面を作っていく。最終的には、ブリーズアウェイGXを使いサイコエンブレイスで吸い上げたエネルギーごと盤面のポケモンを回収することで、手札を一気に増やしHANDを決める
最後に手札が20枚程増えて楽しい

グレイより:メモリースキップで時間稼ぎ、ミロカロスで手札を守りつつ、ぞうしょくタマタマ+ホミカやリファインキルリア・オドリドリGXでドロー、最終的にアンノーンHANDで決めるという構築ですが、
ビリジオンGXのブリーズアウェイGXの使い方がオシャレで、無限にトラッシュから超エネルギー加速できるサーナイトexを戻すことでラルトスキルリアサーナイトの3枚に加えて超エネルギーが大量に手札に帰ってくると

初見でビリジオンGXが何してくるのかも読めないし、下手したらアンノーンHANDだとみやぶる前にコンボを決められて手札を20枚ほど増やされて負けてしまう可能性すらある、非常に面白いデッキになっていますね!

リユルンさんより:「来ましたわね ブリーズアウェイGX HAND。  
個人的な話になるのですが、サイドが3枚以上負けているならトラッシュの雷エネルギー全部好きなようにつけられる ライチュウのネバーギブアップを活かしてHANDをするデッキ(詳細略)の話を思い出しました  

(サーナイト、エルレイドが多くカード化されてるが故にラルトスの種類も多くなって 刺さるテキストを発見しやすいのもあるでしょうが)ラルトスのメモリースキップも活かせるのもポイントですね  

…サーナイトex、こういうギミックにも流用できるわけで トラッシュから半無限に超エネルギーを供給できることの凄さを再認識します」


ゆうしゃさん 令和イオルブ

イオルブでしたいことを全部詰め込みました。
もともとエク用で組んでいたのでその名残があります。
エヴォコンを意識して組んだのでグッズロックはそんなに苦手ではないはずです。
カースドボムはソーナンスを無理やり突破したり、カウンターエネを起動できたりするので割と器用に使えます。
ドラゴにも130+キョダイウェーブ150で抗えると思いきや、ガリョウテンセイでエネトラッシュされるので苦しいです。
先一で気合いでかがやくムゲンダイナから展開しましょう。

グレイより:第1回のコンテストではエボルコントロールもVMAXも両方登場し、かなりの人気を誇っていたイオルブ、遂に登場ですね
カースドボムできぜつしながらダメカンを撒く行動、サイド差を作ってエリートトレーナーやカウンターエネルギーを通しつつ、相手依存なイオルブのキョダイウェーブを補える形になっているわけですね

イオルブのかいこうせんやマタドガスのぶっとびボムでもダメカンを撒きつつ、サマヨールからの分岐で相手のダメカンを自由に動かせるくろいてヨノワールも入れられるのが面白いところですね

リユルンさんより:「イオルブVMAXは特性:かいこうせんによりバトル場にいると相手のポケモン全員にダメカンを1個ずつ乗せられるという、地味に嫌らしい性能をしていますが  
とりつかい やエスケープボードで 何回も かいこうせんを使ったりマタドガスの ぶっとびボムを使ったりで ダメカンをさらに増やすだけでなくデヴォリューションで一気に仕留めることも  

また、ヨノワールはダメカンを撒くカースドボムだけでなく くろいて により相手の場のダメカンを自在に操れるのでイオルブVMAXと相性がいいですね」


バルゼンさん ロスト闘ミュウ

滑り込み
推敲してないから多分穴だらけ 
封印石、格闘道場入れようとしたのに忘れてるし……

グレイより:ロストゾーンにあるポケモンなら進化後であってもエネルギーがあれば使えてしまうロストリンクミュウ、
新カードのオノノクスと破空の激闘のカイリキーは闘エネルギー1個でそれぞれ特殊エネルギーがついているポケモン、進化していないポケモンを強制きぜつさせるワザを持ち、
ミュウで進化を踏み倒して使うという恐ろしいムーブができるわけです
オノノクス、レジドラゴVSTARの強化ばかり注目されてましたが、闘エネルギー1個なのでおとすカイリキー型ミュウの強化でもあったんですね
まだまだ改良の余地があるらしいので、興味のある人は確定きぜつが強力な闘軸のロストリンクミュウ、考察してみてはいかがでしょうか

リユルンさんより:「新弾、ナイトワンダラーのオノノクスは特殊エネルギー相手に1エネで確定きぜつなのが(特に特殊エネルギーが強いエクストラ/殿堂では)強い!  
だけど2進化なのがネック…  
そういう時に活躍するのがロストリンクミュウ、殿堂ポイントを2使うながら人気のポケモンでありますね  

普通に戦うなら れんげきウーラオスVMAXの しっぷうづき、  
たね相手ならカイリキーのおとすで使い分けができるのもこのデッキの強みであります」



といったところで今回の記事はここまでとなります。改めてたくさんの応募ありがとうございました。今回も第1回以上に面白いデッキが多くて楽しかったです

再掲になりますが、本日から1週間、コンテストの賞を参加者投票で決めるための投票formを公開します。
デッキを送っていただいた方、送っていない方どちらでも投票可能となっていますので、そちらの方も最後までご協力よろしくお願いします。
なるべく多くの投票を集めたいので忘れないうちにやっておいてください!
リンク↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePvbN6uxQp1ayhGr41JLkYiAEFxSuIwgunpeF3DKthdyQBAQ/viewform?usp=sf_link


それでは約1週間後、結果発表記事の頃にお会いいたしましょう。
皆様良いポケカライフをお過ごしください


第2回その1↓

第2回その2↓


第2回その3↓

第2回その4↓

第1回その1↓

第1回その2↓

第1回その3↓

第1回その4↓

第1回その5↓