見出し画像

第2回 #殿堂ポケカデッキコンテスト みんなのデッキを見ていこう その1


こんぐれ~ 
応募期間はまだまだありますが、#殿堂ポケカデッキコンテストで送っていただいたデッキの鑑賞会を早速やっていこうと思います。

最終的にコンテストの賞は参加者投票formを後に公開して決めるので、そちらの方も合わせて最後までお付き合いください。

応募したい方は以下のリンクからformを送るか、
Twitterの#殿堂ポケカデッキコンテスト のタグ上にデッキ画像やデッキ説明を投稿してください!
第2回殿堂ポケカデッキコンテスト応募フォーム (google.com) 

本記事では送っていただいたデッキを基本的に時系列順に載せていきますが、最初の方は同じ人のデッキがあまり固まらないように多少分散しています。

また本記事では私とリユルンさんの2人でそれぞれコメントを書いているんですが、私がなるべく殿堂初心者向けの文章を書こうとしている都合若干長文になっていますがご容赦ください。

それではどうぞ!


えくれあさん ジバコイルサーナイト

唯一持っているグレートポケモンであるジバコイルを活躍させようと思い組んだデッキです。 サイコエンブレイスで吸い上げたエネルギーをロストバーンで火力に変え、溜まったロストはヤミラミで有効活用します。序盤は非エクサーナイトやサケブシッポを使って戦います。キバナとカウンターエネルギーでげっこうしゅりけんを打つこともできる器用なデッキです。

グレイより:今回のトップエントリーです。
サーナイトexといえばまさに色々遊べるポケモンですが、
「自分のポケモンについているエネルギーを好きなだけロストゾーンにおき、そのエネルギーの枚数×50ダメージ。」というジバコイルのロストバーンと組み合わせることもできる、というのは面白いところですね~
そしてそこからヤミラミのロストマインにも展開できると。さらにサーナイトex特有のいろんな超ポケモンを扱えるという強みも活きてきます。

リバーサルエネルギーやネオアッパーエネルギーのおかげでワザエネルギーを楽できるようになっていたり、ジバコイルのでんじドローで手札を6枚にできるなど、
LEGENDシリーズのカードなのに現代のカードと渡り合えるようなスペックを持っているのは興味深いところですね!


リユルンさんより:「スタンレギュでもサーナイトexとタケルライコexを組み合わせた型がありますが、こちらはロストバーンと。
 
ロストバーンは[枚数]なので リバーサルエネルギーなどは1枚ぶんとしてカウントされますが、ジバコイルの要求エネルギーを1枚で満たせる札ですね

…でんじドローを活用できるデッキより先にロストバーン軸のデッキが来るとは」


わたないだーさん 殿堂エレキレイン

エネエネボンバー→エレキレイン
先2で全てを破壊します。 後1で手札干渉されなければほぼ成功して、
最高720ダメをばらまきます。

え?先行取られたとき?エレキレインを耐えられた?
素直に投了しましょう!

グレイより:「このポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュし、その数ぶん、相手のポケモンを選ぶ(1匹を2回以上選べる)。その後、選んだポケモン全員に、弱点・抵抗力を計算せず、選んだ回数×30ダメージ。」というアローラライチュウのエレキレインで相手を一掃するデッキですね
マルマインGXのエネエネボンバーでサイド差を作りながらカウンターエネルギーとリバーサルエネルギーを付けることでアローラライチュウに大量のエネルギーがついた状態を作り、大ダメージを与えられます。

ユクシー+回収ネットに加えて、トレーナーズポスト・ダートじてんしゃ・トレッキングシューズ・おとなのおねえさんなど、1回の番に大量にドローできるカードが詰め込まれており、絶対に先2でエレキレインを決めようという意志を感じられるようなデッキになっていますね~


リユルンさんより:「『浪漫』
 
ポスト文の「え?」以下の思い切りが殿堂ポケカデッキコンテストの自由さを感じさせます」

さーもん/DMPさん 殿堂ハルクジラ

ジラーチ島巡りしてリバーサルエネルギーを起動させてハルクジラで天下統一するデッキです!

グレイより: 天 下 統 一

HP90のジラーチEXにしまめぐりのあかしを付けるとHPを100減らす効果でそのままきぜつ、相手のワザのダメージできぜつしたわけではないのでサイドを2枚献上する、という今では殿堂でしかできないコンボなんですが
それを利用してリバーサルエネルギーを付けてハルクジラで即時220ダメージ、リセットスタンプで相手の手札も制限していくという動きができる形になっています
しかも非エクでHP180と高耐久なハルクジラにヒーローマントまで付けられたら、かなり倒しづらそうですね~
ユクシーアグノムというドロー役に加えて入っているかがやくゲッコウガ、かくしふだのドローで展開し、アクアパッチからのげっこうしゅりけんで打点補助もできると、ハルクジラや水デッキの良さに満ちた感じのデッキとなっていますね!


リユルンさんより:「わたくしも スペシャルホーンのハルクジラのデッキをスタンで組んだことがあり、その時は1試合に1回スペシャルホーンを使うプランだったのですが、  
こちらは最初からフルスロットルでスペシャルホーンができるという仕上がり。
スペシャルチャージがあるのでリバーサルエネルギーをかくしふだで(心理的に)トラッシュしやすかったりもしますね」


えーでるさん みぐるみはがしのサメハダーを使いたいデッキ

シャンデラの特性でカードを引かせて、それをサメハダ―でトラッシュして最終的に山札切れを狙います

グレイより:「コインを2回投げ、すべてオモテなら、相手の手札をすべてトラッシュ。」というサメハダーのワザ:みぐるみはがしを使いたいデッキとのことですが、変幻の仮面で登場したシャンデラの特性:いざなうあかりを相手の手札破壊に用いる、というのはかなり面白い組み合わせだなと感じますね

相手に山札を引かせるカードも、相手の手札をすべて破壊するカードもあまり多くは無いので、ルアーモジュールやエリカ等、普段なかなか見ないようなカードが多く使われているというのも印象的だなと思います
ビクティニやイツキでコインの確率を引き上げ、エネルギー1個で相手の手札をすべてトラッシュするサメハダー、まさに殿堂ならではの面白いカードですね~


リユルンさんより:「いざなうあかり、相手が山札を引くということを悪用できないかは思考したことがありますが、
手札全トラッシュと合わせるとは凶悪な…!  (みぐるみはがしとかいうワザ すっかり忘れてた)  
2回コイントスがオモテな確率はサポート、イツキで2分の1、ビクティニで16分の7と まだ不安定ではありますが、だからこそハラハラするとも言えます
グッズ、ルアーモジュールにサポート、エリカと相手も山札を引くカードが詰め込まれてるのもポイント」


バルゼンさん ハンサムなドラパルトex

ジラーチとハンサムホイッスルで序盤から山札を圧縮して早急な盤面完成を狙う
サブアタの候補がクリムガンしかいなかったが入れる必要があるかは不明 殿堂要素は回収ネットのみと殿堂デッキとしては薄味

グレイより:スタンダードでも注目を集めているドラパルトexですが、ダブルドラゴンエネルギーでさらに強化できますね
スタンダードでもていさつしれいドロンチは使えますが、さらにジラーチやハンサムホイッスルで山札を圧縮できるという動きが個人的には興味深いところですね、またマリィやていさつしれいで山札の下に行ったカードもハンサムで拾えるといったところでしょうか
ねがいぼしやぼうけんのカバンから、ちからのハチマキ・マキシマムベルト・ワザマシン デヴォリューションと様々な攻め方ができるの強そうなところです
クリムガンの枠、非エクで周りにあまり依存せずにダブルドラゴンエネルギーだけで大ダメージを出せるポケモンっていうと確かに限られてくるなぁという印象を受けました
リベンジクリムガン、個人的にはそこまで弱くないと思うのでサブアタッカーとして入れていても良いんじゃないかなという気がします


リユルンさんより:「(本人のコメント曰く)殿堂要素は薄めだが
現在のスタンレギュにおけるドラパルトexデッキの隙である、
エネルギーが2色であるが故に若干不安定な点をダブルドラゴンエネルギーで補える、
またバトル場へのダメージが200と弱い(弱くはない)点も ちからのハチマキにより 220ダメージが出せ、ダメカン6個バラまきで計280、VSTARをぴったり倒せますね」


TAKIさん 輝くジラーチ単

1ターン目にファイアローのエアロブリッツから展開し、ジラーチピッピ人形を置いてあとはしずくをつけたジラーチでひたすらほしのわざわいを撃ち続けるデッキ
ジラーチの特性からセンパイとコウハイやトラッシュからの回収札を集められるので見た目以上にしずくつきジラーチを居座らせ続けることができる 殿堂ポイント余ったのでアカギの先制を入れたが、正直無くてもいい
自分の運に自信のある方はぜひ

グレイより:かがやくジラーチ単という強力なコンセプトです
リーリエのピッピ人形やいのちのしずく+スイレンのつりざお・時のパズルと、サイドを取れないポケモンで長時間居座ることができるようになっています
きぜつした時に山札の好きなカード3枚までサーチ、コインで2回オモテを出せば相手をきぜつさせると、
1試合に何回も使われることが想定されていない分強力な能力を、このデッキなら何度も押し付けていけますね
ポケモンの枚数が少ないぶん、トレーナーズに枚数を割くことができ、相手の手札にも干渉していけるのもかなり相手視点では厄介そうなところです


リユルンさんより:「サイドを取られずに きぜつさせられる番が何回も続くことで ねがいをたくす や センパイとコウハイを何回も使え、
それによりスイレンのつりざおやら時のパズルを加え、  
そのまま(デッキに1枚しか入れられない)かがやくジラーチと いのちのしずくを回収しまくってループ、というのはギミックしてる感じになりますねぇ
本人のコメントでは言及されてませんが サラッとミッシングクローバーがあるという…!
クローバーによって突然試合が終わった時 相手は どんな顔をするのか…」


もちけろさん シンプルドラパルト

いろんなギミックを楽しむ殿堂デッキがある一方で、今回はシンプルに新カードの強さを感じられるデッキへと仕上げました。

グレイより:再びドラパルトex軸です。人気ですね
こちらはイキリンコexやデデンネGXの特性、アンノーンのおきてがみ等を駆使してドロー、破れた時空で進化を早めて速攻をかけられる感じのデッキになっているみたいですね
破れた時空絡みで盤面を作っていく中でドロンチのていさつしれいも使えるのがなかなか強力で、特性やグッズを止めない限り阻止し難いパワーを感じます
かがやくフーディン・ルチャブル・ガラルジグザグマ等、ダメカンを操作できるポケモンも多く採用されており、ファントムダイブで撒けるダメカン6個と合わせてHP70~90程度のポケモンも見据えて強気に戦っていけるデッキですね!
殿堂のドラパルトex、構築者によって形が変わるのはなかなか興味深い…


リユルンさんより:「シンプル、と言いつつ 破れた時空にデデンネバット、もひとつおまけにイキリンコexで最初の番から ぶんまわす(自分以外が対象のあく技ではない)ことができる仕上がり。何なら回収ネットまで

こちらのドラパルトexはルチャブルまたガラルジグザグマが採用されているので ベンチのHP70ポケモンを1回の番で きぜつさせられるプランが取れますね」

こうちゃさん やぶれたしょうたいじょう

『やみのしょうたいじょう』等で
相手の場にたねポケモンを用意し、最終的には
ギラティナLv.Xで相手を狩りつくします
相手依存なデッキではありますが 決まればカンペキに封殺できるハズです

グレイより:私はサンムーンポケカ好きなんですが、やみのしょうたいじょうヨノワールデッキが見れたことにかなり感動しております…

"やみのしょうたいじょう"は相手の手札のたねポケモンをベンチに出してダメカンを3個乗せる効果、スタジアム"大口の沼"が出ているとさらに2個乗せることができます
さらにギラティナのやぶれたとびらやサンダーのポケパワーでダメカンをばらまき、ギラティナLV.Xのダークロスト:相手のポケモン全員に30ダメージを与え、きぜつさせたポケモンとついているカードすべてをロストゾーンに送るワザで締めていくと
ギラティナLV.Xはポケボディー:みえざるしょくしゅも強力なんですが、ダークロストの強みが出たデッキとなっていますね!


リユルンさんより:「し、招待状が破れてると読めなくない??  
それはともかくとして  やみのしょうたいじょう、そういえばベンチに出したポケモンにダメカン3個乗せられましたね(改めて調べるまで忘れてた)  
そして 大口の沼は どちらの番かは関係ないので ヨノワールで出せば計5個のダメカンが、  
そしてダークロストで30バラまきすることによってHP80以下ならきぜつ&ロストゾーン送り  
相手依存な節があるながら 決まったら気持ち良さそうであります」


旅する兎さん ロストバーナー〜安定捨てたロマン寄り構築〜

第1回にも投稿した、ロストリンクミュウでソウルバーナーを撃つデッキ。通称「ロストバーナー」(私が所属する殿堂チームではお馴染みの名前)
前回と違うのは、シャンデラの枚数が4枚になったのと、ファイアローが全抜きされて炎御三家が増えたところ。それとスカイフィールドが入ったこと(他にも細かい違いがあるけど)。
「安定捨てた」と言うのはファイアロー全抜きされたことですね。たねポケモンの数が減ったからディアルガスタートの可能性が上がった。
一方で、ソウルバーナー頼りだった今までの構築と違って、エースバーンの火の玉シュートやラウドボーンのバーニングソングも撃てるようになったため、弾切れしないようになってバトル終盤の継戦能力が上がった(当社比)。
備考
ぶっちゃけ炎御三家を全部入れたい欲があった。
以下入れる候補
リザードン:かがリザか燃え盛る
ゴウカザル:熱き闘志(←を採用する場合、マフォクシーはマジカルトーチを採用)
エンブオー:……。

エンブオーはexを期待

グレイより:前回もロストバーナーデッキを送っていただいた旅する兎さん、
なんと今回は第1回のものから改良されたデッキが来ました。
ほのお御三家多数採用と、激アツなデッキに仕上がっています。私もほのお御三家全部使おうとしたことあったなぁ…

エースバーンやラウドボーンex等パワーの高いポケモンが増えていて、戦闘力としてはかなり増していそうです
エンブオーは……エネ加速能力は高いけども、このデッキで戦うにはワザエネルギーが重いですかね…


リユルンさんより:「ヤーコンさんで炎ポケを落として ときをもどすでトップ操作からのソウルバーナーに割り切っているレシピ、  
サポートが1種類なので ランダムレシーバーで確実に引けるのはクスッと来ましたね  
全部乗せは無謀にしても こういうことができるのが ソウルバーナーの面白いところであります」



グレイ テッカグヤGXワンショット

テッカグヤGXのディスカバリーGXでサイドを追加できるポケモンを大量に埋め込み、サイド6枚取りを目指すデッキです
さるぢえでジラーチ♢を置いた後ディアルガのときをもどすでラッキーを3枚山札の上に置き、ディスカバリーGXを使って合計4枚のサイド追加カードをサイドに送ります。ベンチを空けながら相手を倒せるアマージョVに空の封印石を付けることで、VSTAR・VMAX対面ではサイド6枚取りが高確率で成功、それ以外の相手でも大打撃を与えられます。
ディスカバリーGXは使うとサイド6枚を手札に加えられるのもポイントです。


グレイより:作成者なので省略

リユルンさんより:「ラッキーボーナスのラッキーの『普通のポケモンである』という点を悪用したデッキ  
さるぢえ→ときをもどす→ディスカバリーGXのムーブで悟った相手は いつサイドを複数取りされるかの恐怖に包まれることでしょう  
なお ラッキーボーナスを使うと どうしてもベンチを圧迫するという点に対してクイーンオーダーというギミックで解答しているのもグッドポイント」


リユルンさん フウとランデッキ

「へへへ‥‥ ジムリーダーデッキが」  『ふふふ‥‥ ジムリーダーデッキが」  「『こんなに ガチで おどろいた?』」  「サイコミラージュの結果」  『ルナトーンは エネルギー5枚でリザードンexも きぜつできる!』
(ネンドールはエメラルド、PWTでの手持ち サーナイトはPWTでのランの手持ち)

グレイより:フウとランのなりきりですが、
殿堂レギュレーションだとフウとランはサーナイトex(最強のエネ加速役)、サイコミラージュのサーナイト(超エネルギー2倍)、コスモパワーのネンドール(最強のドロー役)、ルナトーン(超エネルギーをつけることで大ダメージ)が揃うので、なりきりパーティ最強格の強さを誇ります

サンライトソルロックを出してルナトーンのHPを130まで増やし、サイコエンブレイスの回数を増やす組み合わせはなかなか熱いですね
余談ですがフウとランのTR、自然な感じのイラスト素敵なんですよね

リユルンさんより:作成者なので省略


1-3式さん 連鎖せよ!ドダイトス

特徴 巨大植物+ひだまりのこうら+たいようのめぐみで無限にサーチし続けるデッキです。 WCS2010で大人気のドダイトスLV.Xがボスの代わりに入っています。

グレイより:山札の草ポケモンを手札に加えられるハヤシガメやキマワリを用いて、巨大植物の森で進化を早めた上で展開していくデッキですね
殿堂ポイントのかかっている巨大植物の森を素早くサーチできるよう、スタジアムナビやトレーナーズポストも多く採用されています。

ハヤシガメの進化形のドダイトスは進化ポケモンを並べることで大ダメージを出せるのも強力なところです。
従来のネットボールや活力剤に加えて、むしとりセットやハイパーアロマでより素早く展開できるようになったのも熱いところですね

リユルンさんより:「巨大植物の森の影響で1ターン目からハヤシガメやキマワリを立てることが狙え、そこから草ポケモンを連鎖できるのが魅力  

LEGENDシリーズのナエトルですが 逃げ1の唯一のナエトルなんですね 知りませんでした」

KUMiさん ポケモンカード老人が作ってみたデッキ①

ポケモンカード老人が作ってみたデッキ①

151のニドキング
× タッグボルトのニドクイン

令和のラブラブニドランデッキ

ニドクインが面白かったなあ〜 って思って眺めてたら出来たデッキです。 ニドクインが1組足りないので 全員カップルにはなれません…。

グレイより:ニドクインがいればワザエネルギーが無くなるニドキングと、山札のポケモンをサーチできるニドクインを組み合わせたデッキですが、
なかよしポフィンでたねポケモンをたくさん並べ、ハイパーアロマで1進化ポケモンも集めて展開可能、盤面完成以降はピジョットexのマッハサーチでも回していけると、
今までよりも新カードのおかげで扱いやすい2進化デッキとなっている印象です
ちからのハチマキがあるとベノムインパクトはどくダメージ込みで220ダメージと、たねのルールを持つポケモンをも倒せるくらいのパワーも出せるわけですね


リユルンさんより:「同じく図鑑番号が序盤のピジョットと組んでいるのは(偶然かもしれないが)デッキとしての味  

ふしぎなアメが1枚だけと 着々とした進化に努力値を振った構築ですが 破れた時空を採用しているので マザーコールから一気に場が整う期待値も  

そういえばマザーコールって[GX・EXは除く]なのでexはサーチ可能なんですね」


…といったところで"その1"はこの辺で締めようと思います。
まだまだ送っていただいたデッキはあるので、次回の記事も楽しみに待っていてもらえればありがたいです。
また、応募期間も6/15まであるので、本記事を見て送りたいデッキが思いついたりした方はぜひ応募していただければと思います。↓応募form
第2回殿堂ポケカデッキコンテスト応募フォーム (google.com)

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、良いポケカライフをお過ごしください