見出し画像

オフィスでカップ麺を食べる人は注意して【日記:2023/5/22】

よくカップ麺には「後入れ」と書かれた調味料が入っている。
お湯を入れて3分待ち、いざ食べるぞという直前に入れろというアレだ。
皆さんはアレをしっかり後入れしてカップ麺食べているだろうか?
私は面倒くさがってお湯を入れる前にノータイムで全ての封を切ってしまうので、毎回変な触感の麺を啜っている。(後入れ調味料を先に入れると麺が不味くなるらしい)

それどころか時間を測るのも面倒で、Youtubeをつけながらシークバーの動いた長さを見て、勘でタイミングを測っている。
週5でカップ麺を食べているくせに雑で申し訳ないが、頑張っても格段に美味しくなるわけでも、お安くなるわけでもないと思うとどうにもやる気が出ない。なぜならこの努力というのはプラスを生むためではなく、0を保つためのものだからだ。

同じように部屋の掃除や洗い物も苦手だ。
インターネットで調べてみると、2~3日に1回は掃除すべしと書いてあるが私には無理。5日に1回がいいところ、洗い物は使える食器がなくなってからが勝負だ。
もし、掃除や洗い物をサボることやカップ麺を雑に扱うことが、多大な危険や騒動を巻き起こすのであれば話は別なのだが。現実、そういったものを頑張らなくても生まれるのはほんの少しの、しかも自分だけの不快感だけ。
であれば、その分野に力を入れて100点取るよりも、気力のリソースを他に注いで幅広く85点を取りに行きたいと思ってしまう。
(そもそも生活に対する心の感度が低いのだと思う。その日の気分によって多少食べたいものは変動するものの、大概”上手い”、”普通”、”好きじゃない”の3択しか食べ物を評する言葉がない。多分高級役肉と豚汁の食べた時の感想同じだと思う)


まあ、うだうだ言っていますが、「後入れ調味料」はしっかりと食べる直前に入れるのがいいし、熱湯5分と書いてあるなら、しっかり5分待って食べるのが一番いい。
もし、私がサラリーマンだったとして、メーカーの指示ガン無視でカップ麺を食べる奴とストップウォッチ使って5分をきっちり測る奴がいたら間違いなく後者を部下にしたいですもん。
世の中のマニュアル、決まり事には一定意味がある。常に盲目的に従うことがいいとは限りませんが、そのラインからはみ出すとき周りからどう見られるのかは考えた方が良いかもしれない。

だから、オフィスでカップ麺を食べる人は注意してください。普段はどんなに雑に食べてもいいですが、部長が通る時だけでも完璧に、「お湯入れて10秒後すぐにかき混ぜる奴」もちゃんと指示通りにやってください。
そうすればきっと、昇給・昇進間違いなしです。
昇進なんかしたくないという今風のアナタは、どん兵衛をお湯入れて30秒で食べ始めましょう。上司が江戸っ子じゃなければ「落ち着きがない」とマイナス評価を貰えるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?