見出し画像

最近のお気に入り曲【日記:2023/10/06】

①スマイルあげない /ano

 BOOKOFFの店内BGMで聞いて以来、お気に入りの一曲。声の高さも相まり、オタクソングっぽくて好きです。正直、anoさん本人がどういうタイプの方なのかはよく知らないのですが、少なくとも歌詞の語彙はインターネット感が満載。気になってTwitterを見に行ったら、プロフィールに「ユー・モア テツガク プロレスラー」と書いてあったので、多分本当にインターネッツなんだと思います。ちなみに、好きな物は”汁”で、具が入っていないほどいいらしい。BOOKOFFの店内放送で言っていました。

②放課後マーメイド / しぐれうい

 先日『粛聖!! ロリ神レクイエム』で大バズりされていましたが、私はこちらの方が好きです。しぐれさんの絶妙に甘く、それでいて自然体を感じさせる絶妙な声質に合っているような気がするから。可愛らしいんだけど、どこか現実でも聞いたことがあるような。言うなれば、クラスの3つ席が離れた、声がちょっと特徴的な子みたいな感じでとても良い。
 また、細かいところですが歌詞も非常に素敵です。日常の輝く瞬間が上手く切り取られていて、聞いているだけで学校といたずらっぽい笑顔が幻視できる気がします。次のアルバムがあったら、またこういう曲を入れて欲しいな。

③ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-+ / ヒプノシスマイク Division All Stars

 「そういえば、ヒプノシスマイクって全然聞いたことないな」と思い聞いてみたいのですが、予想以上に好きでした。当たり前ですが、ラップなのでテンポが素晴らしく、それでいて歌詞がウィットに富んでいるのが良い!!
 「美少女が出ないし……」とか「コンテンツも知らないのに曲だけ聴いてもな……」とか「曲が多すぎて何から聞けば分からん」とか言い訳ばかりするものではありませんね。……やっぱり、すぐにやるが正義だ。まあ、いつもそれができるなら、誰も苦労しないんだけど。

④無彩色のパレット / 碧木深乃

 Youtubeの広告で何度か流れてきて、気づいたら別個で聞くようになっていました。アトリエシリーズのOP曲を思わせるような、民族的な音が気持ちい穏やかな一曲です。こちら『ガールズクリエイション -少女藝術綺譚-』というゲームの主題歌らしいのですが、調べてみたらDMMで今度リリースされる作品なんですね。
 ……DMMのブラウザゲーと言えば、中々に謎な領域。しょっちゅう新規タイトルがリリースされたというニュースを聞くわりには、プレイしている人を見かけたことがほとんどない。一体どんな内容で、どんな人がやっているのか気になります。ソーシャルなゲームは長続きしない傾向があるので、きっとすぐに止めてしまうような気はするけど、たまには知らない世界に飛び込んでみるのもありなのかな。

⑤駆ける(朱鷺戸沙耶テーマ曲)

 リトルバスターズより、朱鷺戸沙耶のテーマ曲『駆ける』です。いいですよね、テーマ曲という概念。この世のありとあらゆるキャラクターや概念に一つずつ作って欲しいぐらいです。ギャルゲーと東方Projectからオタクになったこの身としては、ないと我慢ができない。というか困る。こういうきっかけになってくれる刺激がないと、記憶力が悪い人間はそのキャラの事を思い出せないんだから。
 言語やイラストと違って、音楽は過ぎ去ってくれるのがいい。流れるものは思い出を喚起する。「そういえば、朱鷺戸沙耶きっかけでツーサイドアップテール、という言葉を覚えたなぁ」。この曲で思い出したのはそんなくだらないことですが……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?