適応障害適当日記(2022/3/19)

しばらく何もかけていませんでしたが、ぼちぼち、直近から書いていきます。

2週間ほど前に、会社から急遽、数ヶ月非正規雇用を継続したいと言われ、あまりのショックに呆然とするという出来事がありました。
そもそもどういう立ち位置で雇われているのかがわからないまま3ヶ月ほど経つ頃、徐々に同僚とうまくコミュニケーションが取れなくなり、それが影響してのことでした。
別の仕事に異動することになったのですが、変に振り回されるくらいならもう少しこの状況でもいいのではないか、と家族に励ましてもらいました。ただ、微妙な量を飲んでいたパキシルは量を増やすことにしました。

診察では。

・非正規雇用の継続は望まないことだが、環境が良い方に変わったのであれば、マイナス20%、プラス80%だと思う。待遇が悪くても、まずは健康を維持することが大事。
・だめならもう仕方ないので変えるのも手。


また、結局、私が転職に失敗したのではなく、退職をしてしまったことを強烈に悔やんでいて、グループ会社に出戻りできたので、退職した会社に戻ることを目標にしたいと伝えたところ、少し微妙な顔をしながら

・うまくやっていくように心の整理をしていかなければならない。
・すべての条件が揃うのは1000に1のこと。
・次のSTEPの土台を作るフェーズだと思ってやってほしい。

とのことでした。

苦手な同僚からは距離を置けて一安心ではあったものの、結局いろんな不安が押し迫っていて、ここのところぐったりとしています。

今、自分がどれくらい回復してきているのかも少しわからないのですが、この不安がとにかくしんどくて。

その不安の正体は、ちょうど連休中に帰省していた弟・妹からズバッと「現実を見れていないから」と言い当てられるのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?