INDIE Live Expo Winter 2021で気になったタイトルまとめ

毎回放送を楽しみにしてるインディーライブエキスポ。膨大なゲームの映像が流れてくるだけでワクワクする。のだけど、量が多すぎてあとあと「あれ、超面白そうだったけど、なんだっけ…」ってなるので今のうちに自分が気になった、遊んでみたいなと思うタイトルをメモっておく。


Guns Undarkness

アトラスのメガテンやペルソナの音楽で有名な目黒将司さんが作るステルスアクションゲーム。「作りたいから作りました」という精神はまさにインディーゲームのスピリットを感じさせる。しょうじき人物のCGモデリングがぎこちなく感じたけど、世界観やRPG要素も入ったシステムなどに結構惹かれる作品。

OU

前回の放送で発表され、その異質な雰囲気から話題になったOU。今回ゲームのプレイ映像がながれやはりその引き込まれる世界観が魅力的で今から楽しみな作品。2022年発売予定。

Unpacking アンパッキング

引っ越しした時の持ち物から部屋の主人の人生を感じるという雰囲気ゲー、らしい。発売中。

NEEDY GIRL OVERDOSE

「ピ(彼ピのような存在)」となってメンヘラ気味な配信女子を有名配信者に仕立て上げるマルチエンディングAVG。クオリティ向上のため延期となっていたが、ようやく2022年1月に発売が決定。前回の放送で観た時にビビッときたタイトルなので、これは発売されたら即プレイする予定。

浮世/Ukiyo

ケモ和風サイバーパンクな仮想空間から脱出するため主人公カイが仲間と旅するアドベンチャーゲーム。世界観がめっちゃ良い。まだキャラや細かい設定の情報が少ない段階ではあるけれど、楽しみな作品。2022年(予定) なので気長に続報を待つ。

COGEN: 大鳥こはくと刻の剣

時間を3秒戻せる剣と少女の2Dアクションゲーム。アクション難しそうだけどとってもカッコいいので体験版を近いうちにやりたい。来年1月27日発売予定。

ケチャップandマヨネーズ

マリオRPGのようなコマンドアクション要素を用いたRPG。アニメーションが凝っていってひっじょうにかわいい。近いうちにSteamで体験版が出るとのこと。楽しみ。

ミラクルスイーツショップ

韓国のゲーム会社が作る経営・恋愛アドベンチャー。登場ヒロインの太ももがむっちむちで非常に良い。2021年予定。

紅魔城レミリア 緋色の交響曲

おぼろげに「こんな二次創作あったなぁ」っておもったらHDリマスターで移植されるらしい。そもそも悪魔城をあまりやったことがないけど面白そうなのでこれもチェック。2021年予定。

百年王国

デモ版ダウンロードだけして全然触れてなくてごめんよ…。ケモ耳少女と国造りはとても楽しそうなタイトルなのでキープ。年内発売予定。

A YEAR OF SPRINGS

春は三度来る。三人の女性と三つの物語(ゲームの紹介文より) 。おそらく短めのノベルゲーム。

パトルの軍事博物館3 超絶無敵究極兵器

誰も所持金すら分かっていないのである。って文言が面白かったので覚えてた。約15秒間のPVの中でどれだけ興味をひけるか、ああいう番組では宣伝も考えないといけないんだなぁとしみじみ思う。

1f y0u're a gh0st ca11 me here!

画面上に表示される会話を瞬時に理解して物語を進めるクションノベルゲームアドベンチャーゲーム。聖徳太子になった気分になれると本放送で言ってたような。ビジュアルがサイバーチックでオシャレ。

冥婚クロス

嫁(キョンシー)を復活させるため霊魂を集めるパズルゲーム。WEB版(アツマール)で試しに遊んでみたらぷよぷよみたいに連鎖ボイスがあって可愛い。タップ可能な所にはちゃんと「TAP」って書いてあるの優しい。

エレクトリアコード

気になってはいるものの、なんとなく手を出せないゲーム。アクション系は全部オートというのはけっこう魅かれる。

Chessplosion

チェスとボンバーマンの合わせ技。チェスもまともにやったこと無いしボンバーマンも得意ではないけど、ゲームのビジュアルがとてもシンプルで魅力的に感じた。

Nekoba RocknRoll

ネコがバズーカもって暴れまわる2Dアクション。とりあえずネコならウィッシュリストに入れる(判定が甘い)。

たたかえ!ハルモニア音楽隊

オーソドックスなRPGっぽいけど、クラシック音楽をBGMに使用して音楽関連の小ネタを挟んだストーリーらしい。ビジュアルが好み。現在アーリーアクセス期間。

Moolii's Dreamland

子狐モーモリちゃんが可愛い横スクロールSTG。動画を見るとアニメーションがぐりぐり動く感じでとても良い。現在アーリーアクセス期間。

学園スイーツ発見~双目(ざらめ)のドーナツ編~

眼鏡っ娘が可愛い。

Button City

色彩が可愛らしいアドベンチャーゲーム。ゲーム内ゲームを遊んだり住民と交流する箱庭的なゲームらしい。発売中。

Dice and the Tower of the Reanimator: Glorious Princess

サイコロを使ってダンジョンを踏破する?RPG。日本語ローカライズはされてないけどゲーム性が気になるタイトル。

ShemHaMephorash

国盗り物のRTSゲー。この手のゲームはやったことないけどちょっと興味がある。

沖縄ラッシュ

名前がなかなか独特で記憶に残る作品。格ゲーっぽいコンボをキメる2Dアクション、でいいのかな。

もじももしし

文字で植物を育てる、不思議なゲーム。シンプルなビジュアルながらどこか魅かれるゲーム性。ふりーむにて配信予定だそう。

Ninja Issen (忍者一閃)

イヌ、ネコと並んでゲームで主人公になる存在といえば、ニンジャ。それにサイバーパンク世界観までくると完璧ですね。2Dながらけっこう激しめのアクションっぽい。2021年内配信予定。デモ版あり。

いけいけ!それなちゃん!シューティングスター

スマホの横スクロールSTG。可愛い女の子がひよこを発射してたまご料理を食べるらしい(?)。強化アイテムがケチャップと塩コショウとマヨネーズって醤油が入ってない!(目玉焼きは醤油派)

NECROTOPIA

少女のようなナニかがフィールドに落ちているものを縫い合わせて戦う探索型2Dアクション。ビジュアルに魅かれた。

SOULVARS

ダークサイバーなビジュアルとグリグリと動くドット絵がカッコいいスマホで発売予定のRPG。デッキビルド要素も入ってるらしい。

ふりかけ☆スペイシー

なにこの…なに?紹介ページの奇抜さ、ネオ昭和というフレーズや独特なビジュアルが妙に記憶にこびりつくビジュアルノベル。

AZNANA

自転車のカゴに生首を入れて走るビジュアルが目を引く謎めいたゲーム。

世界のための少女の全て

ビジュアルが良く、おそらくカードタイプのローグライク系っぽいゲームで期待値が高い。

ウィッチエクスプローラー

シューティングとタワーディフェンスを掛け合わせたゲーム。あんまりみない組み合わせなのでやってみたさが強い。

式神の城II

これはインディー扱いでいいのか…?アーケードからPS2、GCと移植された縦スクロールSTGがSteamとswitchで発売。キャラクターのストーリーを重視してるとのことなのでちょっと気になってるタイトル。

虹の降る海

ドット絵のおそらくADVゲーム。主人公の女の子が可愛い。イベントの種類は100種類以上、エンディングは22種類らしい。多い。2023年発売予定。

Geranium

エフェクトがめっちゃ派手で爽快感のありそうな2Dアクション。2023~2024年発売予定。

バイナリ・シンドローム

アンドロイドに発生した正体不明の病を、カウンセリングを通じて治療していく、というかわった設定のアドベンチャーゲーム。青を基調にした色使いが素敵。11月14日に体験版公開予定だそう。

両手いっぱいに芋の花を

一人称視点から戦闘やイベントが発生するとシームレスに見下ろし型の視点に切り替わる発想が良いダンジョンRPG。

ドキドキするとき時間が遅くなる

ドキドキしすぎて時間が止まっちゃった!という発想がとても好き。見た目やタイトルからDDLCを意識してる。一人称型の脱出ゲーム。所持してるのがノートPCなのでできるかどうか…。

Nimbus INFINITY

前作は確かswitchでも出ていたので先にそちらをやりたい。ハイスピード・メカアクションゲーム。2022年発売予定。

ダンジョンドラフターズ

サイトが英語なので断片的にしか分からないが、カードを使う見下ろしタイプのRPG。マス目があるようなので不思議のダンジョン系?デモ版も配布中のようです。

Huntdown

世紀末めいた世界観と荒々しい操作キャラで銃をブっぱなすドット2Dアクション。景気よく敵を倒せそう。発売中。

PM255

英語なので説明文分からないけど目つきの悪い美少女がガスマスク付けてるのが良い。

MINI BLASTER

ホームページにも何も書いていないが、縦シューティングのよう幾何学的なアイコンと花火のようなエフェクトが目を引く。動作者が作る「LinearShooter Remixed」という別作品が発売予定。

Monorail Stories

落とし物を交番に届けるかネコババするかで持ち主の人生が変わる。そしてこの物語では二人が会うことはない。といういろいろと想像力を掻き立てるようなストーリーに魅力を感じた。

Twin deck

画像1

「運要素に囚われない」という文言が面白そうなカードゲーム。現状iOSのみのよう。

ヘルズ・ハイ・ハーモナイザーズ

地獄生活シミュレーションなる奇怪なジャンル。白黒ドットの雰囲気が良い。現在アーリーアクセス期間。

GRAND CROSS: ReNOVATION

エフェクトがド派手で自機がカッコいい縦スクロールSTG。太陽剣なる武器で敵を斬っていくのでかなり攻撃的なSTG。

スペースモス・ルナエディション

Youtubeの紹介動画をみるとかなりCAVEリスペクト(と言うより虫姫さま?)なSTG。弾幕がとても綺麗。11月18日発売予定。

Path of the Abyss

白黒を基調としたクラシックなデザインが目を引くダンジョンRPG。戦闘がリアルタイム進行とのことで難しそうな雰囲気があるけどやはりデザインの良さで気になる作品。

Ninja or Die

モノスゴクハヤイニンジャのローグライク要素ありの2Dアクション。目が回りそうだけど、上手く操作出来たら爽快感ヤバそう。

Rendezvous

実在のインドネシアの首都をモチーフにした「ネオ・スラバヤ」が舞台となる、サイバーパンク2Dドットアドベンチャーゲーム。日本語ローカライズがあるのか現時点では不明だけど、サイバーパンク世界観なのでリストに入れておく。

Jupiter Moons: Mecha

メカを選んでカードを装備してカードで戦うデッキビルドローグライク。ロボットが良い味

Jack Move

レトロなサイバーパンク?RPG。UIが緑なのでマトリックスとかにちかい雰囲気がある。ピクセルアートや戦闘の演出がカッコいい

Detained: Too Good for School

マッシブな少女がケンカするベルトスクロール+学園生活シミュレーション?登場する女の子が可愛いのとショップ店員が眼鏡をかけたお姉さんなので即ウィッシュリストに入れた。


積みゲーに終わりはない

ちょっと気になるゲームを並べてみただけでもこの量…完全に人間がプレイできる量をオーバーしている!しかも新・女神転生Ⅴの発売も相まって今年は他のゲームを触れそうにない予感が…。
それでも、並べられたゲームを見て「おもしろそう!」と言える感性は常に持っていたい。それにラインナップされてるタイトルの中で既プレイのゲームがあるとすごく嬉しいしね(ヤマふだ!マルフーシャメタチャ)。
なのでこれからもINDIE Live Expoは見続けるし、ウィッシュリストにゲームを入れまくる。もうゲームしかしたくない。


いただいたサポートはお菓子に変化します