見出し画像

探険記 2024春 まとめ 〜新プロジェクトもにょっきにょき〜

猛暑になったり冷え込んだり、春とは思えないような落ち着きのない天候が続きますね。グラグリッドでは、新しいプロジェクトに、新しい仲間の入社など、まさに春らしく芽吹く季節となっています。

2024年春のお仕事(3月〜5月)

・生活インフラ企業におけるビジョン策定と経営戦略支援
・製薬会社での新コミュニティサービスの価値検証
・製薬会社での患者中心によるサービス開発のプロトタイピング
・「ワークショップのインクルーシブデザイン」研究テーマ探求活動
・東北地方の観光協会におけるビジョン策定プロジェクト
・出版社での新部署立ち上げのためのビジョン策定ワークショップ
・大手家電メーカーの未来洞察ワークショップ・プログラムのデザイン
・小学校での自律的な探求と、共同学習を促す授業デザイン
・システム開発会社での組織編成のためのフューチャーセッション
・システム開発会社でのデザイン経営戦略コンサルティング
・電力会社の共創基盤構築にむけたファシリテーション
・出版社主催の「ビジョンのつくりかた・育て方」講座
・小学校での自律的・共創的学びのための「ノート学」プロジェクト
・大学院向け 創造的人材のためのグラフィックレコーディング講座
・親しまれる議員のキャラクターデザイン

それでは、どんなことが起こっているのか。
この春のTOPICsを見てみましょう!

新メンバーが加入しました

5月からグラグリッドには、新メンバーが加わりました。
西岡彩子さんです。主に、企画やワークショップデザインなどを担当する予定です。みなさん、どうぞよろしくお願いします。

西岡です!よろしくお願いします。
ざくろに戯れるメンバーたち

中長期戦略や「チームビジョン」づくりに注目が

春になり、新年度が始まったさまざまな企業さまや自治体から、「ビジョンづくり」のご相談が殺到しています。そして、特徴的なのは、「ビジョン」をつくることだけでなく、トップの描いたビジョンをどのように実現していけばいいのか?、中長期戦略に落とし込むには?、プロダクトビジョン、ブランドビジョンを統合するには?といった、お問い合わせです。

グラグリッドでは、3ヶ月単位でプログラムを組んでワークショップ型でプロジェクトをリードしています。

ご近所さんたちと企画した新サービス
「JIBUN TRIP」を社会実装!

5月25日には、グラグリッド企画・運営のちょっと変わった体験型内省ワークショップを実施します。その名もJIBUN TRIP

体験型内省ワークショップ「JIBUN TRIP」
※お申込みが定員に達しましたので、お申込み受付を終了いたしました。

ここでできるのは、「新しい自分の発見」。グラグリッドが開発した内省ワークショップとアート体験をセットにして、いつもと違う自分や、自分が大事にしていることに気づいていく半日間のプログラムです。

3つのステップで自分を発見します

ご近所のアーティストさんたちと飲みながら生まれた企画を、実験的にやっていきます。私たちのスタヂオがある大森ロッヂというコニュニティを舞台とした、新しい挑戦に注目です!

季節を味わい交流する笑門の集い
春は「たけのこの会」を行いました

季節を味わい交流する「笑門の集い」。シーズンごとに実施しているのですが、春は4月14日に、「たけのこの会」を行いました。
もちろん、たくさんの“たけのこ”も食べましたが、“たけのこ”のように、ニョキニョキと出てきた、活動の芽を共有したり、情報交換したりする楽しいひとときとなりました。

「たけのこの会」の様子はこちらをご覧ください!


おいしいもの、ご近所づきあい、仲間づくりなど、人生の豊かさを味わいながらも、新しい仕事を創造していく2024年春のグラグリッドでした。

(みさわ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?