見出し画像

大学の教授募集で女性枠はあかんでしょ

SNSで教授や准教授の採用で女性枠があると話題になっていたので、個人的にいろいろ調べてみましたら、本当に女性枠がありました。女性枠を採用している大学は気が狂っているのではないでしょうか。

私は受験の女性枠については特に思うところはありません。もともと女性が少ないなかに飛び込んでこようとする気持ちを持っているやる気に満ち溢れた人が大学に入るのはわかります。生徒の女性枠はやる気採用という意味で理解できるのですが、教員は違うだろ。

人間社会は競争社会、戦って生き抜いていく必要があります。戦っていくなかで知識はとても大切なのは言うまでもありません。知識を得るためには自分で調べることも重要ですが、他人から教えてもらうのもとても重要です。他人から教えてもらうのが重要だとみんな知っているから大学に行くのです。

大学生活は遊んでいるだけだろ!と思う人もいるかも知れません。実際それが事実の人もいるでしょう。そういう人はそもそも大学に行く必要がない人なので、そもそも大学に行くという選択が間違っています。大卒の資格がほしいだけなら放送大学に入って浮いたお金で海外旅行した方が人生楽しいです。

ちゃんと大学に学びに来ている人にとっては学ぶ内容はとても大切。そこで学んだことが将来の仕事につながることも珍しくありません。実際に私も大学で学んだ内容があるから技術者として生活できています。それほど学ぶ内容というのは人生に影響を与えます。

それほど人生に影響を与えることなのに、教えるのが上手い、最先端の技術や知識に精通しているではなく女性だから採用しますっておふざけが過ぎるのではないでしょうか。

教えることができるほどの能力を持つ人は少ないのに、わざわざ女性のみと規制をかけるのはなんなんでしょうか?女性は教えることに誰でも向いているのでしょうか?

皆さん自分自身が学生だったときを思い出してください。女性の先生は教えるのが上手く、男性の先生は教えるのが下手だったのでしょうか?そうではないですよね。男女関係なく教えるのが上手い先生や下手な先生がいましたよね。こんなことみんな当たり前のように経験しているのになぜ女性のみの公募なんて馬鹿なことが生まれるのでしょうか?

大学を遊びの場としか捉えていない人が大学の経営をしているのでしょうか?それならさっさと大学なんか辞めてアミューズメントパークの経営をすればいいと思います。学びに来ている人にとって、教えることに魅力がない教員なんて不要です。男女関係なくしっかりした教育をできる人を選ぶべきです。

東北大、東工大、大阪大学、東大、京大など名だたる大学がこの馬鹿げた女性優遇の募集をかけてます。後ろには国のお馬鹿さんがいるのでしょうが、本当にひどい惨状。今の日本は絶賛没落中ではありますが、それも当たり前だと思います。だって教える側がアホなんだもの。

世の中おかしな方向に向かいつつある昨今、どうしたらこの流れが変わるのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?