見出し画像

盆栽やら苔やら

最近古典園芸に興味が出てきており、イワヒバやらトキワシノブやらの画像をインスタで検索して盆栽仕立てにしてみたい欲が出てきている。

先日実家に帰ったとき、それまで全く注意を向けていなかったが、カタヒバやシノブが自生していることに気づいた。
わたりに船と思ったが、その時は時間があまりなくて採取することができなかったが、また今度行ったときにいただこうと思った。

そこでいまどんな風に植えようか考えているのだが、やっぱり盆栽仕立てが似合うよねということで、鉢を探しているところだが、同時に盆栽といえば苔だよねということに気づいた。

苔も以前テラリウムの本を図書館で借りたりして興味はあるが、全然手が出せていない。苔はそれこそ道端にでも生えているので始めようと思ったらダイソーでガラス容器を買ってきてその辺の苔を採取して、で済む話なのだが、なかなか一歩が踏み出せない。

梅雨に入ってきているので時期的にもよいだろうし、苔テラリウムと盆栽を始めてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?