見出し画像

【ご報告】25歳実家ぐらしの家計簿公開特別版【プラテン】

普段は家計簿や家計簿に関するnoteを書いているのですが、ご報告です、今までは負債が資産を上回っていたのですがこの度、プラスに転じることができました。

私が普段つけている家計簿は複式簿記を採用しておりまして、現時点での資産と負債が分かります。

普段のnoteは毎月の費用と予算ですが、今回はプラテン記念に資産と負債の内訳を公開します。

ただ、複式簿記で減価償却する資産や前払費用の要素も取り入れています。厳密に言うとプラスではないです。

貸借対照表です

勘定科目の説明です

資産の部
現預金…現金ないし直ぐに現金化できるものです、正確に言うと現金と普通口座残高の合計となります

プリペイド…プリペイドカード等、事前チャージ式の電子マネーです

ポイント…ポイントです

前払金…年間払いしているサブスク等の支払済みのもので、年内に費用にするものです、AppleMusicやJAFを年間で支払いしています。

未収入金…立替金や後に現金に換えることができるものです

その他
償却資産…減価償却するもの
デポジット…返還することで現金化できるもの

固定資産…定期預金や積立金です

有価証券…退職金を運用している証券、ポイント投資、投資信託(NISA)

負債の部
クレジットカード…クレジットカードの未払分です、現在5枚のカードを使い分けています

奨学金…第二種奨学金を返済中のものです

借入金…車のローンです

未払金…年金の学生納付特例分で、20歳過ぎて3年間は学生でしたのでこれから追納するものです

以上で23300円のプラスとなりました。

あとがき

資産の公開をする予定はnoteを始めた時点ではなかったのですが、プラテンしたということで公開してみることにしました。以降に公開することは恐らくありません。

専門卒社会人3年目実家暮らしの資産負債としては多いのか少ないのかいまいち分かりませんが、もし参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?