見出し画像

D+8 メルボルン到着1週間!

おはようございます☀️
メルボルンに来て1週間が経ちました hanaです。

夜寝る前に記事を書いたのですが眠くて更新を断念…

明日から学校なので朝ちゃんと起きれるか心配で、土日もめちゃくちゃ朝から何回も目覚めて疲れがとれません😂

最初の1週間を振り返り

この1週間、めちゃくちゃあっという間でした。

初日は香港人のお姉さん宅でウェルカムパーティーを開いてもらい、

2日目から自炊スタート。何でも高いことにおびえてましたが、モノによっては量が多いだけでそんなに高くなかったり。

昨日(5/27)は1kg $1.5だったw

ジャンルは食品じゃないけど、日焼け止めが500mlで$25

日本で80g?ほどが1000円することを思えばかなり安い。

火曜はオーナーさんと近所のアジアンマートに買い物に行って薄切り牛肉と醬油、オクラなどをゲット!そして!やっとお米を入手!!!!

徒歩圏内にアジアンマートがあるのはありがたい✨
お米は昨日見たらWooliesのが安かったw

日本の製品に関しても基本的にはいろんなマートを回りながら値段を見比べながら購入してますが、電車に乗っていくことを考えたら近所で買うのも悪くないなと思ったり!

臨機応変にやってます。

にしても、こんなにお米が恋しくなるなんて…思っても見ませんでした。滞在4日目にして早くも小麦嫌いになりそうだった😂

木曜日には観光フリーツアーに参加。
集合場所に早くついたので、State Libraryを1人で見学。
メルボルンに来た人はみんな行ってるから写真で何回も見てたけど、実際に見たときは圧巻🥹

静けさと、古めかしいレトロな雰囲気に感激でしたー✨

無料で行けるところまでしか見ないので、ちょっと物足りなさはありましたが、今度改めてゆっくり一人で散策の予定!

ルーフトップカフェが人気らしい〜

ツアーのあとはQueen Victoria Marketへ!

ザ 海外の市場って感じ
消費に困る大きさ

ナスとブロッコリーを$4で購入。
Wooliesは袋詰めのブロッコリーが$2.3くらいしたのでそれを思えばかなり安い!

ただ電車代はかかるので、どこかに行ったついでに市場や安いスーパーに寄って帰る感じがベストではある。

滞在8日目

私のオーナーは朝早くから結構アクティブで公園で太極拳をしてきたらしい😂

私はと言うと、7時くらいに起きて洗濯を済ませたあと履歴書の作成を開始。

英語の履歴書は初めてなので書き方がわからず、ある程度作ったあと中断w

ごはんを食べたあと、公園に散歩。

ベンチに座りつつ、変な鳴き声の鳥の写真撮ってたら、横のベンチに座った子連れの女性が話しかけてくれました!

ハトみたいだけどオレンジがかってた

彼女はパキスタン人で旦那さんがMBAをとるために一緒にオーストラリアに来たそう。
息子さんは3ヵ月前に生まれたところで、少し前までお母さんが来てくれていたけど、帰ってしまって資格の勉強との両立に頭を抱えてると言っていました。

肌寒くなってきたので、10分ほど話したあとお互いに名前を教えあって、「またこの公園で会えたらいいね~」と言って解散しました。

まさか散歩で国際交流ができるなんて思ってもなかったので嬉しいサプライズ!

他の国から来た方も新天地で頑張ってると思うと私も新たなステップに向けて頑張らないとと勇気をもらえました✨

使用金額公開

日本を出国してシンガポール空港で使った金額、Rent+Bondなどを入れた上で

¥105,531.- (AUD1=91.68換算 含む)
使ったな…🙄🙄🙄🙄

8割家賃ではあるけど。

韓国留学でも初週は家財道具買うので結構使ったので、布団とか買い揃えずに済むだけラッキーだったと思うしかない、と思ってます、、

調味料とかいろいろ貸してもらえるし、タオルも足りなかったら使っていいよーと言ってもらってるのでお言葉に甘えて、ここにいる間はタオルも買わずに済ませようと考え中。

来週から節約と仕事探しがんばるぞー

新たに学んだこと

自炊する上での新たな学び:コンソメキューブは日本にしか存在しないw

スーパーでストックコーナーの前で20分くらいいたけど、いくら探しても見つからないw

あれは日本独自のものでした😂

代用するならチキンストックかベジタブルストックがよさそう。
パスタ作ったけど味が足りなかった🥹

今日はLygon Stのタイ料理を食べに行ってきます!

それではまた〜🙌🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?