マガジンのカバー画像

#寄付について考える

88
運営しているクリエイター

#昭和学院中学校

日本成人の約二人に一人が必ず一回はしている、「寄付」についての考えとサポーターと凄い箱の実体験の話。

日本成人の約二人に一人が必ず一回はしている、「寄付」についての考えとサポーターと凄い箱の実体験の話。

今回、学校の授業でやった、4大お金の使い方のうちの一つである、「寄付」について、自分が思ったこと、実体験などを書きます。

まず、自分が考えたことです。

寄付をしている人は本当に未来の事を考えているな、と思います。

何故なら、何らかの団体に寄付をする=その団体が何かしらの問題を解決してくれる=将来、世界全体が直面する問題を防いでくれる ということになるからです。

つまり、「寄付」という行動は

もっとみる
募金したいけど、ただお金を渡すのはやだ!そんな人必見の募金って?

募金したいけど、ただお金を渡すのはやだ!そんな人必見の募金って?

美味しい菓子を食べるだけ⁉︎美味しさ満点募金をご紹介します!(`・ω・´)

「募金したいけどその分使えるお金を制限したくない」
「募金したいけど損しそうだし、近くにやってるのないからめんどくさい」
そんな悩みはあるお菓子を買うだけですぐ解決です。何のお菓子かと言うと……
キットカット
です!
「聞いたことある」、
「買ったことある」
そんな方でたくさんいらっしゃると思います。定番のチョコレート菓

もっとみる
寄付はmeじゃなくてWe?!

寄付はmeじゃなくてWe?!

みなさんは寄付について考えたことはありますか?
今僕のクラスでは「寄付をしよう!」と言うことで色々、寄付について調べているんですが面白いことを言っている人がいたんです。

それが Youtube大学の中田敦彦さんです。
中田さんは Youtubeで

「寄付はmeじゃなくてWeなんだ!」

と言う風に話していたんです。

という事で僕は何故寄付はmeじゃなくてWeなんだと言ったのかその理由を調べて

もっとみる
『何のため寄付するか❗️』

『何のため寄付するか❗️』

今までは寄付は良い事と言われ何に使わせているかもわからずに怪しみながらも偽善者ぶり募金箱にお金を入れていました。
そしたらある日その場のノリで友達とセブンイレブンの募金箱にお金を500円入れたら親から「そうゆうのは自分で稼いでからにしなさい」「500円ももったいない」と言われてあまり募金箱にお金を入れるのをやめてしまい入れるのは学校でやっている「赤い羽募金」や「緑の羽募金」のように羽がもらえたりす

もっとみる
“大切な”場所を守りたい

“大切な”場所を守りたい

誰にでも”大切な”なにかはあると思います。自分の大切な会社、大切なお店、大切な人、大切な場所…。私は寄付先を決めるのに悩みました。なぜなら、自分が寄付したい、協力したいと思うところへの寄付方法が見つからなかったり、寄付先は決めたけどやっぱり本当に自分が協力したいと本気で思えなかったり、と悩みました。悩んだ末、最終的に自分が思ったのは、寄付先を決めるときには”本当に自分が寄付したい”と思うところを選

もっとみる
世界を変えるのは私たち

世界を変えるのは私たち

皆さんは、寄付についてどう思いますか?

私は、寄付を調べるまで「寄付」というものが悪いものだとは思っていなかったのですが、あまり「寄付しよう!」という気持ちになれませんでした。それは、自分1人が寄付して本当に役に立っているのかと思ってしまうというのと、正直お金を寄付するのは気が進まなかったからです。

視聴者の皆さんの中にもこんな思いがあって「寄付しよう!」という気にならない人がいるのではないで

もっとみる
『僕の、寄付を考えてみた。』

『僕の、寄付を考えてみた。』

僕は寄付についてこう考えます。

まず一つ目は、寄付はして損しない事であることです。自分のお金を使ってする事ですが、それで世界にいるたくさんの人の命が助かるかもしれないのです。ですから、1度でも良いのでしてみましょう。

2つ目は、寄付は人々を笑顔にすることです。これは例をつかって説明します。

例えば、あなたは被災地復興支援の寄付をしました。そしてその年から毎年、正月にその寄付した被災地の人たち

もっとみる
『普通じゃないからできない、をなくすために』

『普通じゃないからできない、をなくすために』

私は今回の寄付の授業で、寄付にはどのような団体があるのか、また寄付で何ができるのかを学ぶことができました。

寄付には様々な団体があり動物の殺処分をなくそうとする団体や、ジェンダーについての問題をなくそうとする団体、きれいな水を飲めるようにする為の団体など、たくさんの団体があることを知りました。

その中には、私たちが生きている中で想像もつかないような経験をしている人たちが、自分たちと同じような人

もっとみる