見出し画像

相手の気持ちの考え方

”相手の気持ちを考えて…”ということは

たくさんの人が様々な場面で耳にしていることだと思います。

ただ、この”相手の気持ちを考える”ということが難しいですよね。


相手の気持ちを考えてみたものの、どうも相手の本当の気持ちとは

何かが違うようだという経験をされたことのある方も多いのではないでしょうか。

ではどうやって相手の気持ちを考えたらいいのでしょうか?

相手の気持ちを考える上で重要なポイントがあります。

それは、

「自分の気持ちは一旦置いておく」ということです。

カウンセリングの場面ではカウンセラーは自分の価値観や感情を

一旦置いて、クライアントの方のお話を伺います。

自分がどう思うかではなく、相手はどう思うかという視点で

考えてみることが有効です。


人は自分以外の人になることはできません。

あくまでも相手になったような”つもり”でしか

考えることはできません。

だからこそ、他人の気持ちを考え思いやることはとても難しいのだと思います。

ただ、その相手になったようなつもりで深く考える、それだけでも

思った以上に相手には伝わるのではないでしょうか。

答えが違ったとしても、相手のことを相手になったようなつもりで考える

そのこと自体に大きな意味があるのだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?