見出し画像

こんにちは。ヒーラーの荻久保多恵です。

自分より他者を優先にしがちな、ギバー長女さんの味方です。✊


noteでは、ギバー長女さんが被害を受けやすい、テイカーの行動を分析。対策をシェアしています。

「ギバーって何?」 はい!説明しますね。

組織心理学の第一人者 アダム・グラント教授によれば、人は3つのタイプのいずれかに分けられるそうです。

1つ目は、ギバー。共感力が高いのが特徴。人を思いやり、人の役に立つことをどんどんします。誰かに「困っている」と言われると、断れません。

2つ目は、マッチャー。ギブアンドテイクの精神で、損得のバランスを取ろうとします。淡々として見えることも、あります。

3つ目は、テイカー。自分の利益が最優先。人を信用することも、大切にすることもしません。勝手にパクったり、時間やお金など、大事なものを奪ったりします。SNSで「盛る」のも得意です。
                  

参考:アダム・グラント 「GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代」


さて。
過日、ドラッグストアで、新しいタイプのテイカーに出会いました。

名付けて「レジ前テイカー」😱


いつものシートパックを買おうと思い、レジに持っていったところ、横から見知らぬ女性がスッとやってきました。

年齢は60代。綺麗にメイクをした、身なりの良い、マダムです。

手にはシートパック1ヶ月分を持っています。

綺麗な方だな、お肌のお手入れをちゃんとしているのだな・・・。

と思った、次の瞬間。あっと驚くまさかの事態が!

私がお会計をしようとしていたシートパックの上に、マダムが、手に持っていたシートパック1ヶ月分を、しれっ!と載せたのです。😱


何が起きているのか?一瞬、混乱しそうになりましたが、ここは毅然と対応しないといけません。

私 「あの。お会計、一緒じゃないですよね!?」😅

見知らぬ女性「ええ、一緒じゃないです」

否定はするものの、マダムはどきません。シートパック1ヶ月分も、どかしません。


見かねたお店の人が、「お客様!商品を持って後ろにお並びください!」と声をかけました。

そこでマダムはやっと、「ああ・・・」と、シートパック1ヶ月分を持って、私の後ろへ移動しました。

うっかりしていたら、私のシートパック一週間分と一緒に、マダムの分もお会計されてしまっていたかもしれません!💦

恐ろしやー!😩


家に帰って夫に「もしかしたら、あのマダムは認知機能が低下しているとか、何か事情がある方だったのかしら・・・?」と相談したのですが、夫曰く

「もしかして、慣れた感じじゃなかった?」


確かに!慣れた感じだったなあと、思い直しました。

あんなふうに、日常的に、文句を言わなそうに見える誰かのカゴに、自分が買いたいものを入れて、シレーッ!とお会計させているのかもしれませんね。💦

テイカーは、ギバーには想像もつかないような行動を、平気でします。


そんな時、ギバーがとるとよい行動は・・・

想定外の出来事が起きても、動じないこと。


そして、自分1人で解決しようとせず、マッチャーさんに手助けしてもらうこと。今回は、レジの店員さんが、マッチャーさんでした。

知っていれば、避けられます。対策を取ることができます。

「レジ前テイカー」、あなたもお気をつけください。


ぜひ、フォローやコメント、スキをしてください。励みになります。

ギバーさんは、人口構成上、人数がそんなに多くありません。
仲の良い友人と一緒にいても、孤独な感じがするという方も、多いです。

このnoteで、そんなあなたと、繋がれたら嬉しいいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?