【 記事 】2022_06_29「自炊レベルがアップした私の食生活」

とりあえず私は何とか温かいものを食べられる食生活になりました。
私には一応付き合っている女性がいます。私は中年オヤジなので、付き合っている女性とは言ってもオバサンなんですがねw 私のパートナーがある時、ホットプレートとIHクッキングヒーターをくれました。買ってくれたのではなく、ある事情から特典としてもらった物を私に譲ってくれたのです。

ホットプレートは火の代わりに電気の熱でパンを加熱して調理できるものです。簡単な炒めものに使えます。電気の熱と言っても申し分なくて、冷凍チャーハンとか簡単に炒められます。
IHクッキングヒーターは蓋付きの鍋がセットで付いていて煮物が作れます。メチャクチャ便利です!炒めものと煮物が作れる。もう最強じゃないですか!

ホットプレートは熱が通りやすい食材を炒めて昼飯によく食べていました。例えば冷凍チャーハンにカットしたタマネギやもやしを入れて炒めたりしていました。あと、目玉焼きとか、溶いたタマゴで玉子焼きを作ったりしていました。焼きそばなんか作るのには結構うってつけです。焼きそば用生麺と食材をジャージャー炒められます。焼きそばソースがなくても、粉末の焼きそばソースで十分。調味料は塩コショウとかをふりかければOK。油もあまり使いません。まぁ使ってもゴマ油くらい。白菜やほうれん草などの葉物野菜も炒めれば食べられます。根菜類は固いのでホットプレートではちょっとムリかな。

最近の夕飯は、IHクッキングヒーターで煮物ばかり作って食べてます。煮物というか鍋というか。電気ケトルでお湯を沸かします。すぐに湧きます。鍋に沸騰したお湯を入れます。その中に、食べたい根菜類を入れます。いつもだいたい入れるのは、じゃがいも、にんじん、大根。まずコイツらを先に少し茹でます。茹でている間に、道の駅で買ってきた手作り味噌を溶かしてスープを作ります。みりん、塩、創味シャンタンを少量混ぜて味を調整します。5分くらい茹でた後に、タマネギ、白菜、まいたけ、卵などを入れます。もうだいたい煮えてきて、そろそろ食えるぞ!ってなったら、最後にカツオのたたきのブロックを切ったものを投入しますw カツオはすぐ煮えるので食べる直前に入れます。卵とカツオは私のタンパク元です。野菜だけだと腹持ちも悪いし、タンパク質不足になってしまいます。ジャガイモは炭水化物なので白飯の代わりってとこでしょうか。ジャガイモは煮るとホクホクになって旨いんですよね!

夏に食べるカツオのたたきの刺身は美味しいですが、鍋で煮ても美味しいんです!ちょっと肉感があって、私のような貧乏人には肉の代わりになってくれます。しかもカツオは栄養満点!野菜だけだと、どうしても肉を食いたくなりますからね。カツオはブロックで買うと割安なので、2割引きとか値引きされたやつを買ってきて、スライスしてタッパに入れておきます。魚屋さんのようにうまく綺麗に切れません。ボソボソになってしまいますw 垂直に切るより、斜めにスライスしたほうが切りやすいです。まぁ、食えればいいので、テキトーにスライスしたものを2日か3日に分けて食べます。

私の夕食はいつもこんな感じです。シンプルで意外と旨いですよ。メチャクチャテキトーな鍋です。冷えたものを食べていた頃よりもレベルアップしました。温かいものはやっぱり美味しいですよね~。あと白飯があればもう言うことないんだけどなぁw 白飯と肉、あと揚げ物もほとんど食ってません。最近、油を使った料理をしていないので、よけい油っこいものを食べられなくなりましたね。良いのか悪いのか分かりませんがw 自炊って結構楽しいですよ。自炊したことない男性も是非挑戦してみてください。包丁持ったことない人でも毎日やっているうちにすぐに慣れます。ブサイクな料理でも食えりゃいいんですよ、食えりゃw