3回目の転職に向けて

1. 自分の経歴

 こんにちは。魏志です。約1カ月が経過しまして2回目の投稿になります。前回はちょっとした日常の感想を書きましたが、自分の仕事関係のことについて書いてみました。
 現在の仕事はメーカーの設計、開発、技術営業etc と技術的な関係の仕事は何でも行う部署になり、名前としては技術部というところに所属し仕事をしております。これまでの経歴としては、
 「施工管理(電気工事)⇒サービスエンジニア(機械装置)⇒技術職(現在)」
といった経歴になっておりまして、モノづくりに関わる仕事は今回が初めてでした。
 

2. 退職理由

 今までの転職理由は後々機会があったら書くとして、以下のような大きな3つの理由で3回目の転職を決意しました。
※大きな理由順に①、②と続きます。
①尊敬していた先輩(好きだった)の退職
⇒入社から、公私共に色々と助けていただき、仕事もできて優しくてとて     も尊敬していた先輩でした。モノづくりという仕事が自分は嫌いだと思いながらやっていましたが、この先輩がいたから頑張ることができていました。いなくなるとわかった瞬間、「自分何でこんなことしているんだろう」と急にスイッチが落ちてしまったのと、今までの不満が爆発し、こんな会社辞めてやる という気持ちになりました。
②給料
⇒そもそも「給料が安い=楽な仕事」と思っていた自分が浅はかなのですが、仕事の割に給料が初任給よりも安く(自分以外は親会社からの出向の人だったので3、4割自分より給料が高かったようです)、3年たっても初任給を超えませんでした。また、年齢も年齢なので家の購入等、大きな買い物を考えているのですが、自分の住んでいる周辺では、とても今の給料では買えないことがわかってきたのもきっかけですね。
※現在も前職までの貯金を切り崩しながら暮らしています。。
③仕事内容
⇒機械設計というのは自分が思っていた以上に細かいところに気をつかはなくてはならず、社内での根回しをするために様々な人との調整といった業務が私の中では負担となり、楽しくも無く時がたつに連れて
「なんで好きでも楽しくもなく安月給のためにこんなことをしなければならないのだ!!」
という気持ちが強く、メンタルを蝕んでいきました。更には、私の部署が客先との距離が近いため、最終的な決断をすることが多く「決断疲れ」というのもありました。あとは大体顧客からの問い合わせや社内の問題事項というと、先人達の尻拭い的な業務が多く、メンタルが蝕んでいきました。

3. 退職を伝えた際の上司の反応

 すみません、ここからはただの愚痴です。退職を繁忙期直前に伝えてこともあり、まあ色々と嫌みを言われましたね。特に腹が立ったTOP3は以下ですね。
①退職理由は腑に落ちない
⇒本当の退職理由なんて素直に言うわけないだろ!!
 心の中で思いましたね。
②このタイミングで辞めるとか自分こそ責任逃れをしようとしているんじゃないの?
⇒タイミングはたまたま内定をもらえてしまったのでわざとじゃないです  が、口に出して言われるのはイライラしましたね。そりゃ辞めるんだからもう関係なくなることに対して何もしたくないんだよ!!正直、仕事も嫌になっていたので、投げ出せることは投げ出したいんだよ!!
 と本音では思ってしまいました。。
③君が辞めたらまた人探さないといけないんだけどどうしてくれるの?
⇒最近続々と人が辞めているし、自分の入社当初から若手の退職は続いているので、会社の問題でしょ!!
 と思いました。

4. 今年中の退職に向けて

 ずっと心の中でモヤモヤしていたので、モヤモヤを解消するためこちらに記載させていただきました。その他の世の中には公開できない内容は私のデスノートに書くことにします笑
 とはいえ、有給が大分残っており、自分がやりかけの仕事も残っているので、出来るだけ円満退職できるように、退職に向けて業務を遂行していきたいと思います。
 
 最後まで読んでくださった方ありがとうございます。誰か一人でも共感や何かに参考になったら幸いです。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?