見出し画像

#1395 自己肯定感

私は自己肯定感が低く、周りの目ばかり気にしてしまいます。結果、行動力が低かったり、いい人を装ったりしてしまいます。
自己肯定感を上げるにはどうしたらいいでしょうか?

#1 ほろよい 様

プロではありません。
完全に個人の意見です。

私の場合はまず、「自分はポンコツである」ってことを認めています。
その上でなにが苦手かなにが得意かを自分の中に持っています。(←自己肯定が低い人はこれを持ってないのかなと思ったりしてます)

あと、心の中で自分を褒めてくれる自分を作ります。
まず基本的に「君は元はポンコツであるが、努力して普通になれてるんだ。すごいじゃん。」て感じに。
そして、自分がポンコツであることがわかっていれば、目標設定は理想より少し低くなると思います。「君、ポンコツやのにほんとにできんるんかい?余裕持った方がいいと思うぞ?」
できれば「ポンコツなのにすごい!頑張った!えらい!」って自分を褒めて失敗した時は「ポンコツなのにここまでできたよ。えらい!頑張った!次もがんばろ!」って褒めます。

絶対に自分を責めません。失敗の反省は必要ですが、できた分に対して褒めてあげないと自分がかわいそう。

こういうことを繰り返していたら自分にできることできないこと(時間のかかることなど)
を見極められるようになるので、自然と失敗も減り、ますます自分を褒めたくなりました。

あと、私の場合
・他人に評価されることは好きではありますが信用をしていません。
・周りと比べることもしません。
理由は他人に褒められることに依存すると、他人が基準になってポンコツの自分を置いてけぼりしてしまうから。周りと比べないのは、自分はポンコツだからそもそも比べものにならないからです。

#7 GIRON-HgHD 様

自己肯定感が低いと考えすぎて行動できないことが多いと思うので、何か行動を習慣化できるといいと思います!
おすすめはジムで体を動かすことですかね。続けていけば自信になりますし、頭で考えるより行動する癖がつくと思います!
頑張ってください!

#10 S A 様

まずはポジティブに考えていく様にしていけばいいと思います😊
私は以前ネガティブ思考でしたが、毎日ポジティブ日記を3行だけ書き続けると自然とポジティブを探すので自己肯定感も高まっていくきっかけになっていくと思います😊

#11 おのおの 様

誰かと比べたり、私はこうしないと!って思うとそうなっちゃうので客観的な自分はどうでもよくて、今自分が楽しいとかラクとか心地がいいとか自分の主観的なところだけ楽しめれるといいと思います。自分が嫌とかストレスが溜まることは我慢しない。自分が1番で生きてるから!そうすれば自分の好き嫌いの基準がわかってきて自己肯定感につながると思います!そうなるとこの人のためなら頑張ろうとか、人のために思うことができるようになるので、まずは自分が嫌ならしない、楽をするってところから始めるといいかもしれません!

#15 あいうえお 様

自分の考えを持つことをお勧めします。
普段から自分はどうしてこれが好きなのか
や自分のやりたい事はなんなのか?
自分の生きがいや人生の目標など
いろいろ考えていれば、他人と話したときに自分の考えをしっかり発言でき、自分に自信もつきますよ

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今回ご紹介するのは”自己肯定感”です。自己評価がどうしても低くなってしまう方がGIRONを立てられていました。自己肯定感をあげるにはどうすれば良いか? これは筆者も常日頃考えてしまうことなので、非常に参考にさせていただいたコメントが多かったです。結局は自分の気持ち次第というところがありますね。

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

またGIRONを応援してくれるスポンサーを絶賛募集しております。
ご気軽にご相談お待ちしております!

GIRONビジネス支援プログラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?