見出し画像

#1745 殺処分ゼロを目指して、ペットショップでのペット販売を止める

表題の通りです。
ペットショップでのペット販売を止めてブリーダー免許証制度や国家資格を導入してブリーダーのみから販売という形だと、どんな問題が起こるでしょうか?

ペットの単価価格の高騰はありえそうですが、安易に買ってしまい後から飼えなくなるなどの抑制にもなるのかなと。

後はペットショップが立ち行かなくなるなどありえそうですが、ペット関連(ペットフード&道具、トリミング、ペット保険、ペットホテルなど)サービスを充実させて生き残るという事も出来るのでは?と感じました。

#1

これは特に裏付けもなく言うのですが、貧しい人は往々にして貧しくなる理由があり、動物と一緒に暮らすことでその改善が行える可能性があります。価格の上昇や買う側の免許制でそういった人たちから動物と一緒に暮らせるチャンスが奪われることにならないかは気になります(制度次第かもしれませんね)

また、免許の仕様にも因りますが、国内で買える動物の種類が実質的に限られてしまう可能性もあるかもしれないと思いました。
たとえば免許が動物の種ごとに交付される場合、イエネコを扱えるブリーダーは多くともヒョウを扱えるブリーダーはほとんど育たず、やがて国内から消えてしまう可能性もあります。
これも制度次第かもしれません…?
しかしヘビやツノガエルのブリーダーがすでに国内にいらっしゃいますし、様々な種のブリーダーが細々と生き続ける可能性は全然ありますね!

ペットショップはそのままブリーダーを雇い囲う形になりそうだなぁと思いました。ブリーダーがいれば販売が出来ますから、企業が複数人のブリーダーを雇用すれば良さそうです。

#2

別に家畜は天然資源ではないので売り買いして良いかと。殺処分は飼い主の責任でおこ泣くべきで、飼い犬殺処分したんだ可哀想。とか言うやつのせいで捨てたりすることになる。飼えない生き物は飼い主が責任を持って殺処分。その決断を褒めるくらいでないとダメ

#3

ありがとうございます。
家畜に関しては、ペットの定義とズレるのでここではスルーさせてください。

飼い主が責任を持って殺処分。確かにその通りだと思います。
ただ、その前段階で日本は殺処分数自体が多いのでは?と感じています。
また飼い主が責任を持って殺処分するにも制度やルールの浸透が必要なのでは?と感じています。
(言い方悪いですが、ゴミはゴミ箱に。というのもそのルールが浸透しなければ人はゴミ箱にゴミを出さないのではとも思っています。※そういう人が多くなるのでは?と言う事でゼロヒャク思考の話しではありません)

今回のテーマに至ったのは海外事例で、ペットショップでペットを売らないという国があり、そういった制度を国内に持ち込んだとして色々と考えるべき課題があるのでは?と思ったのでテーマを投げさせていただきました。

ペットショップでペットを売らないとなった場合に想定される課題がありますと教えていただけますと幸いです。

ちなみに下記が海外事例の参考記事になります。
https://petokoto.com/articles/514

#7

ペットは安いですね。ランニングコスト総計に対してイニシャルコストが安すぎますね。
もしやるなら、想定費用を供託するのが良いと思います。販売であれ、里親であれ平均寿命×標準年間コストを支払う。拾っても同様です。
買いきれない、金が急に無くなったなどでやむを得ずペットを手放すときは、自己責任で、病院などで安楽死を行い、証明書を提出するなどが良いと思います。
特殊な生き物や外来種は、さらに加算するのが良いと思います。

#8

実際、しばらくしたらブリーダーが産める数の制限が定められたものが出されるそうです。なのでペットの価格は高騰するでしょうね、とペットショップの店員さんが言っていました。↓
https://www.zenshoren.or.jp/2020/10/05/post-5766

私は殺処分ゼロは難しいと思います。
そもそも日本と海外では少なからず生活様式や考え方が違うので海外で行われていることが必ずしも日本で行えるとは限りません。
また、当然ながらペットショップが無くなることで職を失う人は沢山いると思います。代わりの職業が見つかればいいですが、そう簡単にいくものではないと思います。

ペット療法という言葉もあります。認知症予防のためにペットを飼ったり、鬱病をペットと関わることで治したり。このような人達は当然余裕がありませんから、ペットショップはあった方がいいとも思います。

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今日のGIRONは”殺処分ゼロを目指して、ペットショップでのペット販売を止める”です。

ペットを飼うこと自体は否定していないのですが、ペット販売方法について問題提起されたスレッドでした。

飼い主が最後まで責任を持って飼うのか?? それがきちんと責任を持って最後まで買うのであればいいのですが、あるいみファッション的に飼われている場合は表題のとおり、殺処分されているのが現実ですね。

あなたはペットを飼う時、最後まで責任を持って飼い続けることができますか?

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?