見出し画像

#1786 5分前行動について

最近思ったのは5分前行動をそろそろやめたいと思っています。
みなさんは5分前行動していますか?

#1 とある中学2年生 様

5分前行動は、今からすることの準備をする時間です。したがって、今からすることを完璧にこなせる人間には、準備はいらないのです。
例えば、テストがあります。
そのテストで、何の勉強もしなければ、30点が取れます。自分の目標が20点の場合、何の問題もありません。ただ、自分の目標が100点だったら早急に勉強をしなければならないでしょう。
つまり、5分前行動は、5分で自分ができる最大限の能力を引き出すためにする行動です。それは、自分がその後する物事に、どれだけ本気で取り組むかに関わってくるとは思います。

#2 ひーさん 様

>>1 準備は必要です、そこは全く異論ないです。
ただ今回の5分前行動は、例えば待ち合わせだとか出社とかの時間が決まったものに対する5分前行動のことなので、それはそろそろやめても良いかと思っています。

#21 ききょう 様

ある種、時間って「概念」にすぎませんからね。私はその概念ごときに縛られたくないと思ってしまいます。笑
でもまあ私が制限を守ることによって制限も私を守ってくれるのでそいうい意味では5分前行動は自分を守ってくれるものだといえると思います。
ただまあ、「5分前行動!」「5分前行動!」と縛られすぎていると、その縛りに慣れてきてしまって、「ちゃんと予定通りにいければいいんだから5分前行動なんて無くていいじゃん」とかいう気持ちになります。だから試験とか絶対に乗らなきゃ行けない電車の時間とか絶対に遅れたくないものに関しては5分前行動、10分前行動をすればいいと思います。
ただまあぎりぎりっていう状況でも時間通りにいきさえすればいいですし、個人的には追い詰められている時の方が頑張れるのでわざと追い詰められにいくのも手かなー、と思います。(追い詰められるとやる気が出る心理について→ https://www.matsumurado.com/entry/2018/01/20/013705)

#25 たけよしこ 様

5分前行動、息子の中学で初めて知った言葉です。具体的な数字を言わないと、早め、という概念がわからないためにあるようですね。

私はギリギリだろうが30分前だろうがその人が落ち着いて臨めればどちらでもと思います。個人的にはギリギリは次のパフォーマンスが落ちますからしませんが。

これ、職場でも論議があるのですよ。年齢に関係なく。
時間を大切にしない人は他人の時間を侵食します。信用するかしないかの一番の目安になります。

このGIRONを見る

また気になったコメントがあれば、Twitterでシェアして楽しんでいただけたら嬉しいです。

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

またGIRONを応援してくれるスポンサーを絶賛募集しております。
ご気軽にご相談お待ちしております!

GIRONビジネス支援プログラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?