マガジンのカバー画像

noteコンテスト

107
note上で開催されるコンテスト応募作品、及びコンテスト対策の記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

未来を生きる、全ての人にわくわくを! | 「オトナは知らない 今ない仕事図鑑100」【夏の読書感想文 #8】

夏休み中の図書館って、「夏休み中の図書館です」って顔をしている。 やかましい蝉の声。これでもかと降り注ぐ日差し。そんな騒がしさは図書館っていう空間に遮断されて、その一部がブラインドから入るのみ。 一歩踏み出せば、独特の静寂で私たちを迎え入れてくれる、図書館。紙の本の王国。 そんな紙の本も、いつかは無くなってしまうんだろうか。 「オトナは知らない 今ない仕事図鑑100」 ふだんはKindleで電子書籍を読み漁っている私だが、目当ての本があったので図書館へと赴いた。

数学で世界を救い恋愛も成就しちゃうお話し💕【お任せ!数学屋さん】

☆数学×恋愛×読書皆さん、おはこんばんちは(これで朝・昼・夜オールOK😝)恋愛研究家のアヤ先生です💕 今日は、数学×恋愛×読書、なお話しです!😊 地球のどこかには、副総理自ら高校生の集団に向かって ✅「義務としては小学校までで十分、中学まで義務にする必要あるのか。例えば微分積分、今で言えば因数分解なんていうのはみんなやらされるけれども、大人になってから因数分解使った人なんかいない。サイン、コサイン、タンジェントなんて言われて何のことかまったく残ってないと思うね、一回も使

8月のモットー宣言!|Reduce waste time🕒

今日から8月ですね! 暑い日が続いていますが、熱中症や夏バテになることなく、元気に毎日を過ごせていますか? 〈🍃桜風ひよこによる暑さ対策記事⏬〉 では早速、7月の振り返りから参りましょう。 〈‼️月のモットー宣言マガジン⏬〉 🌻7月の振り返り7月のモットーは、 No negative, Yes positive💖 でした。 〈‼️7月のモットー宣言記事⏬〉 残念ながらかき氷を食べることは叶いませんでしたが😢 とても楽しく過ごすことができました。 しかし、

暑い夏の元気な過ごし方!|桜風ひよこの夏期講習🌻

7月も終わりに近づき、梅雨も明け、暑さが本格化してきましたね! (いや、遅っ!と思った方、言わないであげてください💦) 夏は、気をつけないと冬よりも体調を崩しやすいのです(桜風ひよこ体感) 今回の記事は、 ・夏野菜特集 ・熱中症 の2本立て! この記事から、夏を健康に楽しむコツをたくさん手に入れてください! ⚠️この記事は、チア部×Study部コラボ企画「 #チアフルな夏期講習 」への参加記事となります。 🍎夏野菜トマトやきゅうりなどは、夏野菜として知られていま

#169 継続が自信に変わる日

今回は、こちらの企画に参加します。 この企画のすごいところは、 ・この夏、頑張りたいこと ・STUDYな青春 ・届け、この想い! ・夏休みの絵日記 ・夏の創作俳句・短歌 ・夏の自由研究 なんと、募集記事が6種類もあります! 全部じゃなくて、ひとつだけでもOKということもあり、 自分が書きたいテーマで参加できるのがいいですね。 私も早速参加することにしました。 私が参加するのは 届け、この想い! 今回は、受験生に向けてこの想いを届けます。 1.大事なのは本番

【タッチ】もびっくり最古の三角関係?実はドロドロな古代日本史💕

☆早速ですが問題です🌸天智天皇について、あなたが知っている知識をすべて吐き出してみてください。 さあ、いくつくらい言えましたか?私なりに調べたことをまとめてみます。 🍎7世紀の人(626~ 672年、在位期間は668年2月20日 ~672年1月7日) 🍎一般に、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ ・なかのおおえのみこ)として知られる。 🍎大化の改新の中心人物。※中臣鎌足らと謀り、蘇我入鹿を暗殺するクーデターを起こしたことで有名(乙巳(いっし)の変) 🍎百済が660年に唐・新

チア部×Study部コラボ企画✨【チアフルな夏期講習】開催します!🍎

アヤです。 突然ですが皆さんは、勉強は一人でやりたいタイプですか?それとも、誰かと一緒にやりたいタイプですか? もちろん一人で黙々と勉強する時間を確保することも大切ですが、私は勉強に限らず、何事も何か大きな目標を達成するためには一緒に頑張れる「仲間」の存在は不可欠だと考えています。 マックとか喫茶店とかで、友達とか恋人と一緒に勉強している学生さんを見るとめっちゃうらやましくなります💦 私は司法試験の勉強をした経験がありますが、司法試験では書いた論文を相互に批評し合う

夏休みの宿題を応援企画!✨読書感想文を巧く書く6つのコツ

☆夏といえば読書感想文!いよいよ夏休みが到来!皆さまの学校では、宿題で「読書感想文」は出ましたか?定番ですね。 自慢ですが😝私は読書感想文はかなり得意なほうだと自負しています。 🔖高校時代に東京都青少年読書感想文コンクールで入選!⭐ 🔖某読書エッセイで優秀賞を獲得!🌹 🔖コぺルくんは家庭教師歴26年!読書感想文も含め作文・小論文指導を多数経験!🧡 🔖小説からノンフィクションまで、読書量は年間100冊以上!🌈 🔖日頃からnoteで読書記事を多数執筆!&note大学では読書部に

ゆたぼんと石田純一の対談で考える【不倫は文化】か?

※記事タイトルは字数の都合上、敬称を略しております🙇‍♀️ ☆ゆたぼんさんと石田純一さんの対談動画!7月後半は恋愛記事多めでお送りしているアヤ先生💕今日のテーマはズバリ、「不倫は文化か?」日曜の朝から禁断のテーマでお送りして参ります😝 きっかけはこちらの動画です。 ゆたぼんさんと石田純一さんのコラボ対談動画ですね。55歳差の対談は約16分。 ゆたぼんさんについては既に2度ほど私のnoteで取り上げています。この記事は『恋愛×読書コンテスト』のための書き下ろしですので、

【世界遺産を語ろう】表彰式を開催します!🏆|コラボコンテストのススメ

☆【世界遺産を語ろう】表彰式!Hello Everyone!💕 お待たせしました!✨ただいまより、バイク部とStudy部とのコラボコンテスト【世界遺産を語ろう】表彰式を開催します! ⚠️なおStudy部では、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを見倣い、「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」という呼びかけはおこなっておりません。 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞みたいなノリで進めていきたいので、各自でBGMなど妄想で補ってくださ

note大学11ヶ月を記念して成長と喜びと楽しさを私小説で語ってみたお話し

note大学初代教授、「コぺルくんwithアヤ先生」のコぺルです。note大学は今月で開学11ヶ月を迎えます。この記事ではnote大学11ヶ月間の歩みと、私自身がnoteにどのように取り組んで、note大学のおかげでどのように成長できたかなどについて「小説」風に語ります。 note大学生でない方にもその魅力や私自身の成長・喜び・楽しさが伝わるように書いたつもりです。きっとあなたのnote活動に何か参考になることが見つかると思います。8000字を超える長い記事ですが、ぜひ最

#151 相棒と触れる「自然と歴史」

今回は、こちらの企画に参加します。 「愛車・バイク」と「世界遺産・Study」の要素を 入れて記事を投稿する、という本日7月4日(日)中まで の企画です。 よし、参加しよう!と思ったのが昨日のことで… 全然計画的ではないのですが、今回の要素を入れて 書いてみたい内容が出てきたので記事にすることにしました。 よければ読んでいってくださいね。 1.私の愛車との出会い 私の愛車。それは… クロスバイク です。 私は8年程前に、『弱虫ペダル』という漫画で ロードバイク

【企画参加】大自然が魅力的な父島旅行のオススメ体験を語る話

もう一度行きたい場所はどこですか? この質問をされた時、必ず答える場所があるんだ。それは、父島だよ。 私は8年前に、小笠原諸島にある父島へ行ったんだ。今日は当時の記憶を頼りに、父島旅行の体験記を書いてみるね。 ✅小笠原諸島・父島とは?小笠原諸島は、東京の南から、1,000kmも離れたところにある、30個ほどの島のことだよ。 過去に1度も他の陸地とつながったことがないから、独特の生態系になっていて、日本のガラパゴスともいわれてるんだ。 実は小笠原諸島は、世界遺産のうち

世界遺産ベルニナ線に乗り、自家製ワインを飲みに北イタリアの田舎街へ行きたい【STUDY部賞頂きました】

こちらの記事ともう1記事併せて、STUDY部賞を頂きました。 ありがとうございます。 北イタリア、スイスとの国境の街ティラーノ在住の唯一の日本人Hirokoさん 彼女とはじめて会ったのは日本、東京の西の端 八王子のコワーキングスペースでした。 ひょんなことからコワーキングスペースでパンを焼くことになり そこからのワインとパンのマリアージュが彼女との出会いを呼びました。 なんと、コワーキングスペースの会議室で ワインと手焼きベーカリーの会~イタリア・ティラーノ特集~ なる