マガジンのカバー画像

『Study部』共同運営マガジン

4,472
『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#最近の学び

第七拾壱巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第七拾壱巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今日からGW。 勉強系noterの皆様にとってさらに勉強するチャンスがやってきました!! 私は朝から夜まで英語漬け^^ ガッツリ勉強するぞ〜✨ では早速今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしていきます! (つぶやき、有料記事、集客用記事除く) 今回は2024/4/13~2024/4/26に投稿された記事をご紹介していきますよ〜✨ Let'

第七拾巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第 七拾 巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 最近、私は読み専になりつつありますが、たまに記事を書くと「文字を書き起こすって楽しい!!」というのを思い出します(^ ^) 気持ちの切り替えもできるのでたまに記事を書くの有りだな〜と感じてますw では今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしていきます! (つぶやき、有料記事、集客用記事除く) 今回は2024/3/23~2024/4/12に投

最近のオーストラリアで、よく見る広告に「You win some, you lose more」というのがある。 たった6語ながら、ギャンブル依存症防止のキャッチコピー。 勉強になります カジノにハマったワーホリさん、学生ビザさん、幾人も見てきたな~。 現金を賭けられる…注意

夢や希望という言葉(重荷)を下ろすこと

皆さんは「夢」や「希望」はありますか? 自分も昔はぼんやりとありましたが、今はかなり薄れています。それなりに「挫折」も経験して、落ち着くところに落ち着いたのでしょうか。 その辺の話を年度末なので、少しできたらと。今回はこちらの本から少し言葉を借りることにします。 夢や希望を持つことは大事ですが、それなりに長らく生きてきた者として。夢や希望という言葉に固執する必要もなくて。個人的には次のステージに行きたい。そんな気持ちでいます。 .。.🌸.。.:*:.。.✽.。.:*:

【50代必見!】温良恭倹譲で人間関係を円滑にする方法

きょうは40代から60代に知っておいてほしい言葉です。 温良恭倹譲(おんりょうきょうけんじょう)職場、とくに中小企業のトップ、家族経営の経営者などは、時に強引で大声をあげて叱咤激励。そんな昭和の時代は終わったのに、まだ少し生き残っているようです。 令和の時代に求められる孔子の教え 「温良恭倹譲(おんりょうきょうけんじょう)」という言葉をご存知でしょうか。これは、孔子の教えである「論語」から生まれた言葉であり、「温和で優しく穏やかに、人を敬ってつつましく応対すること」とい

自分が考える文理の線引きについて

仕事もプライベートも含めて、普段の自分が素で思うことなどをここで書いていけたらと。 自身の性格(特性)を素で出している感覚なので、書いている内容も「学問」など堅苦しいことが多いです。それでも、自分の素を変に曲げるよりはと。 ただ、学問という言葉は幅広くて、ジャンルの選択も重要です。特に「文系」と「理系」の自分なりの棲み分けについて、考えるタイミングが多くありました。 その辺の整理を兼ねて、今のスタンスの話などをここで表明させて頂ければと思います。 .。.📕.。.:*:

真の意味で心身の休息をとるために -2-

人間が生きる上で必要不可欠な「休息」について、改めて考え直すヒントになればと思い、書籍「心療内科医が教える本当の休み方」を読んでいます。 これまでの「交感神経」と「不交感神経」によるバランスから脱却した、スティーブン・W・ポージェスの「ポリウェーガル理論」を起点にして、何が「休息」の核になるのかを考えたいです。 今回はこのポリウェーガル理論の詳細に触れながら、各問題(事象)の対処を考えることにします。 ポリウェーガル理論のストレス反応ストレス反応と言うと、従来の交感神経

真の意味で心身の休息をとるために -1-

今年に入ってからは物理学系の参考書を主に読んでいたので、その他の書籍は手にしていませんでした。少し気分転換に、別の分野の書籍も読むことにしました。 個人的に「休息」のやり方に対して曖昧な部分を抱えており、試しに別の知識を得てみようと思いました。そのために購入したのがこちらです。 今回は精神医学でも長らく提唱され続けている理論も交えて、感想を書いていきます(分量的に2回に分けることにしました)。その上で、核心と言える理論のひとつに「ポリウェーガル理論」があります。 スティ

第陸拾漆巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第 陸拾漆巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしていきます! (つぶやき、有料記事、集客用記事除く) 今回は2024/2/10~2024/2/23に投稿された記事をご紹介していきますよ〜✨ Let's check it out!!✨٩(ˊᗜˋ*)و 紹介記事☆語学学習には自分の欲を知る:私の語学勉強法☆ 何となく周りがやっているから勉強してみよ

中国で半強制的にスマホ断ちした結果。。。

みなさま、久しぶりです! にょろです^^ noteからしばらく姿を消していましたが、思っていた以上に一度でも記事作成から離れると記事を作成する気持ちが湧かなくなるんだなーということに気づきました。 それでもまた書こうと思ったのは、また何か新しいことを学びたいなーという気持ちが沸々と出てきたからです。そして、せっかくならまた記事投稿して学びの質を上げようと思って帰ってきました!! 気まぐれで投稿していくので、どうか私を忘れないでねw では早速内容に入ります。 今回は

第陸拾陸巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第 陸拾陸巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ よぉーーーやく、日本に帰国できました(^◇^;) 春節前になんとか帰国できて本当に良かったけど、中国にいたのが長いっ!! 今まで習慣化してきたものがリセットされたのもあるので元の状態になるまでまだまだ時間がかかりそうです。。。 noteの投稿、気持ちが乗ったときに少しずつ着手して少しずつ戻ってきてますよー^^ では今回もマガジンに登録されたテキスト記事

人はなぜ集団を志向し、盲目になるのか?ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」

人はなぜ集団を志向し、盲目になるのか?ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」本書の書評も、最終回になる。 今回は、第三原理「道徳は人々を結びつけると同時に盲目にする」だね。 われわれは、利己的でありながら、集団を形成する。「私たちの九〇パーセントはチンパンジーで、一〇パーセントはミツバチなのだ」(本書より)。 特に、「宗教が進化の歴史のなかで重要な役割を果たしてきた」(本書より)ことは注目に値する。 宗教ね。 「農耕が始まって以来、宗教心は、宗教の実践

6道徳基盤理論-道徳とは何か?ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」

6道徳基盤理論-道徳とは何か?ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」今回も前回に引き続き、本書をとりあげる。 今回は、第二原理「道徳は危害と公正だけではない」だね。 WEIRDって言葉を説明しよう。英単語的には、奇妙な、という意味なんだが。 どういう意味? 欧米の(ウェスタン)啓蒙された(エデュケイテッド)産業化され(インダストリアル)裕福で(リッチ)民主主義的な(デモクラティック)な人々のことだよ。 ふーん、頭文字をとったら、確かにWIREDになるね

本書は左と右の対立を超えるために書かれた。ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」

本書は左と右の対立を超えるために書かれた。ジョナサン・ハイト「社会はなぜ左と右にわかれるのか」というわけで、本書を読破したんだけどさ。 結構、時間かかったね。 3000円オーバーの本だからか、結構ボリュームがあった。 ジョナサン・ハイトは、左と右の対立を超えるために、本書を書いたの? ハイトは、元々は、ガチガチのリベラリストだった。本書の研究も、当初は、民主党に勝たせるために、始められた。 元々は、リベラリストだったんだね。 でも、色々あって、今は多元主義者になっ