見出し画像

すごく頑張れる人。と、この世で一番の内緒話。

こんばんは。クラちゃんです。
昨夜は結局オリンピックの開会式のTVをつけ、毎度のことながら長い入場行進の途中で記憶を失い居眠りして。

最後の方でムクっと起きたら、劇団ひとりさんがあらゆるスイッチを入れていて。最後は海老さまと上原ひろみさんを観ました。

開会式個人的感想

今日になっていろいろなコーナーを改めて観ましたが、一つ一つの出し物はクオリティは高く。

でも4時間はちょっと長いし、あまりにいろんな方向に向かって球を投げて発信していくと誰も面白くないし、式典だけでない祝祭としては誰にも満足感が高く無いのではないかな。

と全くスポーツの祭典から遠いところにいる、おばさんが記しておきます。

バッハさんのあいさつが長くて?飽きて?疲れて?地面にねっ転がる海外の選手達…ピシッとしてなくあんなに自由にしてきても強くなれるのね、と逆に微笑ましく。

#おつかれさまでした
#あ、これからですね。

もうちょいスポーツと親和性を

もう少しスポーツが好きになる人生にしたかったかな、と思うのですが、やはり小さな頃から外遊びでも年上の子ども達に囲まれて虐げられ、

学校入っても体育が苦手でコンプレックスを持つような感じだと、自然と離れていきますよね。ツライ時間に。

正直小学生の頃に「どうして学校ってのは体育が得意な子ばかり活躍できる行事が多いのか?」って思ってました。

#小学生の頃からひねくれ者

美大に入ってからの体育の授業が初めて楽しく感じたのは良い思い出です。

できなくても楽しい!みたいなのは大人の仕様ですから。
子どもの体育に楽しみを。

すごく頑張れる人

オリンピックに出てくるような人はものすごく頑張れる人で、最近で印象的なのは水泳の池江さんの「努力は必ず報われる」。
心底すごいと思いました。

小さな頃から人並み外れた努力をして結果を出して。なのにさらに大きな病気を乗り越えて。

そのセリフは「勝つための練習もしっかりやってきたし、努力は必ず報われるんだなと思った」というものの一部であったのですが、周りの家族や応援者にも恵まれて、さらに自分もめちゃくちゃ努力できる。

この話、わたしごときが書いていてどう着地したらよいかわからなくなってます。

#そんなわたしがこんなテーマで書いてすみません

普通の人があれを参考にしたら大怪我をするかと思います。

この世で一番の内緒話って


これは『カルテット』のドラマのセリフの一部ですが、

#大好きカルテット

『この世で一番の内緒話って、正義は大抵負けるってことでしょ。夢は大抵叶わない。努力は大抵報われないし、愛は大抵消える。ってことでしょ。』

こんなセリフがあったなあ、と思いだしてわざわざ調べてしまいました。

『夢は大抵叶わないし努力は大抵報われない』って…おいおい。

なんか面白くて笑ってしまうのは自分が充分な大人だからかもしれませんが、人生でこのセリフで救われることもあるかと思うので、この世でいちばんの内緒話って事でバッグの底にでも入れておくと良いかなと。

わたしの体感としてですけど

まあ、人生そこまでではなくて『頑張れた分』くらいは報われるのかな、なんてあたりまえの事を思います。

いつもよりちょっとだけ頑張ると、料理が苦手でもちょっとだけ美味しいものが食べられますし、楽器だって絵だってすこし上手くなるかも。それくらいはやってみましょうかね。

#当社比でいい

ではまた

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?