さあ、襷を繋ごう!(男子編 その6)


『G+H+I=?』



3区はI。

走力は2区を走ったHと互角。
センゴも三千もベストタイムはほぼ同じ。

そして2人共に地区大会3000mではあと一歩のところで予選敗退という悔しさを味わっていた。


そんなIはよく熱を出す。

良い練習を積んで期待を持って挑めるはずの大会、記録会の直前に熱を出すことが何回かあった。

実際、前哨戦である郡市駅伝の前にも熱を出し、何とか間に合わせ走った程である。

そんなこともあり、この地区駅伝前のチームミーティングでも議題に上がった「Iの熱発問題」。

プレッシャーに弱いからじゃないか?とか、知恵熱じゃないか?直前は頭を使うなとか、皆で対策が練られるほどの懸念事項であった。()

そんな中、とにかく無事Iが走り出してくれて安心していた。



さて、3区は難しい区間だ。


繋ぎの区間と捉え主力を温存し凌ぐチームと、チームのテコ入れのため主力を投入するチームとが混在する。

時にペースが大きく違う選手と走り、その中で自身のレースを組み立てなくてはならない。


我がチームは圧倒的に後者である。
いや、テコ入れとかそんな生易しいものではなく、

「戦力の逐次投入は愚策中の愚策!」

とばかりに、ただただ頭から速い順に3人並べてある。


というか、それしか策が無かったのだ。


この3人は勝機を見い出すため敵陣深く斬り込む先鋒隊。

突っ込んで行っては陣地を切り取り補給路を確保。そして後方部隊を支援し士気を高める。(急に何言ってんだ?)←

凌ぐも立て直すもなく、もうとにかく行くしかないのである。


その3番手がI。


Iの調子は走っているときの肩の位置を見れば分かる。

早々に肩が上がって来るときは不調。それがなかなか出ないときは好調である。


この日は……


それが一切出ない!


絶好調である!


何よりもテンポ、リズムが良い。

凄い、凄いぞ!

1人、もう1人と交わし、気が付けは6位。

マジ凄いぞ!!()


終わってみれば2人抜きで区間6位の快走。
(熱発心配とか言ってごめんなさい)


ありがとうアッイ!


ナイスラン!

(ちなみにこの日はIがHに4秒勝った)



「1区せがれで好位奪取。2区3区の好敵手コンビで8位以内を死守」、というタスクを補完し合いながら見事に遂行して見せた3人。

それどころか、予想を上回る6位で襷を持ってきたこと。

2年前、先輩達の悔し涙を見ていた、あの小さかった3人が大きく成長し、完璧なまでにその役割を果たしてくれた。

成長!成長!凄い成長!(語彙力)


「G+H+I=凄い!!」←



チームの勢い、流れ共に最高潮。


そして襷は4区J、5区Kの助っ人勢2人へと繋がっていく。



レースは混沌怒涛の後半戦へ…。



さあ、襷を繋ごう!



つづく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?