見出し画像

レイコードーのSUMMER DAYS

大学生の時、レイコードーというレンタルレコード店でアルバイトをしていた。

店長さんと僕と少し年上のギタリストの三人だけのお店。
だからとてもアットホームだった。
店長さんはとても優しい人でお店にかける音楽とかは僕達におまかせだった。

お気に入りのアーティストの新譜が入ると、僕らは店内にそれを流して、ついでに自分のテープに録音したりしてたけど店長さんは何も言わなかった。
そのうち、朝、開店するために鍵を預けられるようになった僕は少し早めに出勤して、開店前の店内で好きなレコードを聴いていた。
だから、この時期新しいレコードを聴くのに不自由はしなかったけど、録音するためにテープをたくさん(もちろんレイコードーで)買っていたから、バイト代はほとんど残らなかったな。

そういうわけで、この時期お気に入りになった音楽は自分で録音したカセットテープで持っていた。
テープはやがて劣化していくし、録音メディアもデジタルに移行していく。
もううちにもカセットデッキはなかったりする。
CD化されたものは、それを買えばいいのかもしれないが、アルバイトでずっとレコードを聴いていた僕にはその当時の音楽をCDで聴くのはちょっと違う気がして、数年前から中古レコード店やオークション・サイトなどで探して少しづつ買い揃えたりしている。


そんなレコードの中で今でも、よくターンテーブルに載せるものがある。
そんな一枚が、このセンチメンタル・シティ・ロマンスの『夏の日の想い出 SUMMER DAYS』だ。


とにかく歌詞がいい。まるで自分自身が書いた歌を聴いているような気分になる。それも若い頃の自分のだ。もちろんこんな完成度の高い楽曲を書けるはずはないのだが。

のちに、彼らのファーストアルバムの大名盤『SENTIMENTAL CITY ROMANCE』に出逢い、上記の印象を大いに改めることになるのだが、それはまた別の話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?