見出し画像

湧き出る相対性理論

こんばんは、白子です。

本日、肩甲骨が悲鳴をあげています。
どのくらいあげてるかっていうと、マンドレイクを引き抜いた時くらいあげてます。

昔から肩こりが酷い側の人間なので、この辺りで1度温泉などにゆっくり浸かった方が良いような気がします。

のんびりするためだけに行く場所って、とても贅沢で大好きです。
移動の時間も含めて贅沢。

最近は、電車やバスに乗って外を眺めている時間が恋しくなってきました。

昔は隣県の中高に通っていたので、移動時間が往復3時間ほどありました。
あの時は外をぼんやり眺めていたり、
小説を読んだり、
テスト勉強をしたり、
ちょっとだけ眠ったり、
途中で合流した友人とお話ししながら移動を楽しんでいた思い出があります。

冬は特に面白くて、電車で県を跨ぐとあっという間に雪景色になるのです。
他にも競馬場の前を通る時には、たまに走っている競走馬を見ることができて最高でした。


今では長距離の移動はたまにするだけで、
自分の毎日は、ほとんど近くを瞬間的に走り抜けているようなものです。


あの時間はきっと贅沢だったのだと、今は少し羨ましく思います。
あの時はあの時で遠くて不便だと思っていたような気もしますが、実際そんなに辛くなかったような気もします。
そう考えると、自分はあの時間が好きだったのでしょう。

必然的に暇になる時間は愛おしい。
高速で入れ替わっていく景色を、自分は自分のゆっくりした時間で眺めているのです。

今度の春休みは、何もせずゆっくり電車に乗って遠くに行きたい。


【2月16日の良かったこと】

1.ひと段落

仕事がひと段落しました。
自分の仕事は局所的に大忙しになるのでもう少し分散されると良い気がしたり、しなかったり。めずらしくへとへとです。

ちょっと痣みたいに見えちゃう

頑張った後にふと手を見てみると大惨事になっていました、指先も殺人の後のようになっていますがこれも勲章です。手を洗っても中々落ちません。
ついでに肩甲骨も謎の悲鳴を上げ始めているので今日はゆっくり眠ろうと思います。
よくがんばりました。

2.素敵な絵

かわいい

朝の通勤途中に撮ったので画角が大層ズレていますが気にしません。
最近は箱入りの作品や背景がある作品が多くてどんどん面白く進化しているのがわかります。
左の絵は、スーホの白い馬という物語を思い出す絵です。白馬の上で楽しそうにしているのは子供でしょうか、先入観かな。
馬を塗る時に黄土色の上に白色を重ねることで背景の白色から浮き立って見えてとても立体的に見えます。
もう一枚は富士山でしょうか、はっきりした色ではなく少し彩度を落とした色で塗られているので、のどかで暖かい空気を感じてとても素敵だと感じました。
毎日のように進化していて、この絵を描いている人はきっと本当に絵を描くのが好きなのだと思いました。
自分も負けないように進化しよう。

3.臨時収入だ!

臨時収入がありました。
元はと言えば自分のポンコツが役に立ってのことなので複雑な気持ちではあるのですが。
でも嬉しいからよし!ポンコツも役に立つことがあるんだなぁ。
おかげさまで少しだけ自分にご褒美をあげることができます、何しようかな〜と思えるこの時間は最高です。


今日も楽しかったです、明日も良いことがありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?