見出し画像

π

こんばんは、白子です。

流行に疎い傾向にあります。

今年はこの色が流行、
今はこの形の服が流行、
今年はこの言葉が流行語、
今はこのゲームが流行り、
今はこの漫画が流行り、

たくさんの流行の中で生きていますが、自分はその流行の限定された期間に追い付けた試しがありません。
今流行っているものを訊かれてもいつも少しズレていて、流行に敏感な人たちはすごいなと思うばかりです。

でも流行の凄いところは忘れられたものを思い出すきっかけになるという点で、
記憶の宝箱を開けられたり、新たな形に進化して戻ってきたものたちを見ると感動したりもします。

自分が子供の頃はたまごっちやタイルシールなんかが流行っていたけど、あの可愛い形のものたちの進化系はあるのかしら。

たまごっちはひと回り大きくなり画面がカラーになって通信までできるようになっているのを知って、なんだか現代を感じたりするのですが。

たくさんのものが進化して、今でも残っているのを見ると嬉しくなります。
流行りは“1度忘れられる”という工程を経てから進化するように思うので、なんだか不死鳥のような文化だと思いました。

流行に敏感な人たちを見ていると、とても素敵だなと思います。
でも、変わらないものを大切にしている人たちにも憧れます。
きっとどちらの人類も、自分が好きなものを見つける力がとても強いのだと思うからです。

その中で自分に似合うものを選んでいる人を見ると、格好いいなといつも思います。

街中で見かける人たちも、友人たちも、家族も全ての人たちも全員素敵です。
これも常々考えているのですが、
「どうしてそれを選んだんですか?」
と訊いてみたい。

その答えが、
流行だから、
色が好きだから、
憧れている人が持っていたから、
この形や柄が好きだから、
手触りが素敵だから、
影響された音楽があるから、
この年代が好きだから。
どんな答えでもいいから訊いてまわりたいなと思ってしまいます。

全ての人類がそれぞれとても素敵だから。
自分は、自分とは違う目を持った人たちの世界を覗いてみたいのです。


【2月2日の良かったこと】

1.非常食をもらった

すっごく緑

もらいました。
用途や意図がすっぽ抜けていて、ほとんど職場のデスクにいきなり生えてきたような状態だったのですが、食料がもらえるのはなんだかお得な気がしてちょっとうれしいです。
普通のご飯ではなくてわかめご飯なところもなんだかうれしい、給食に出てくるわかめご飯のような味なのでしょうか。
給食のわかめご飯が本当に大好きです、作り方が知りたい。
職場から支給されるものの種類が多くていつも楽しいです、これはいつ食べるのが正解なんだろう。困った時かな。

2.参鶏湯をもらった

おいしそう

非常食がトレンドなのでしょうか。
職場では安心米をもらい、家に帰ったら参鶏湯をもらえる日が一年の中で何日あるのでしょう。面白い。
これだけでお昼ご飯が賄えそうなレベルですし、いただけてとても嬉しいのですがこれもいつ食べれば良いのかタイミングに迷います。寒い時かな。
自販機で売られていて、こういうのが好きそうだから買ってきたよ。とのことです。
いつも自販機で見かける愛しきマイナー飲料を見せびらかしていた恩恵が今になってやってきたのです。
純豆腐チゲのカンカンとかもあるのかな、あったら食べてみたい。

3.作った心臓が褒められた

仕事中、汚れそうな時は白衣を着ています。
既に絵の具だらけでボロボロなのですが、一応お洗濯もしているし破れてもいないのでもう数年に渡って着ている年代ものです。
ポケットが多い所も助かるのでよく無意識にものを入れているのですが、今日はたまたま胸ポケットに入れていた粘土の心臓がかがんだ時に落ちて、気づいた同僚がたくさん褒めてくれたのでうれしかったです。
生徒に見せてそのまま胸ポケットに入れていたので、ちょうど自分の心臓が落ちたみたいでめちゃめちゃにウケました。
リアルに作っておいてよかった。


今日も楽しかったです、明日も良いことがありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?