見出し画像

ぴぴぴ


こんばんは、白子です。

「いいんだ僕は、淋しくても。
だってそういう生き物だから。」

こんな書き出しで絵本が描きたいな〜とぼんやり思いました、今朝目が覚めた時にふと浮かんだ言葉です。

自分の頭の中で考えていることとは別に、ラジオの混線でたまたま見つけた周波数のような言葉が流れてくることがあります。

詩を思いつくのも、この混線から言葉がたくさん流れてきた時のような気がします。

自分は文章を書くことがあまり上手では無いけど、好きな言葉や美しい文章が書きたいなといつも思っているので、その中から気に入った言葉をいくつか抜き出してしまっておくのです。


最近は頭のアンテナが色んな方向に向いているようで、自分の脳内で考えているものとは違う言葉が流れ込んでくる頻度が高いです。

頭の上に小さな電波局があったとして、そこからたくさんの言葉がぴぴぴと、突然大音量で体内に流れ込んでくるような感覚です。
不思議な感覚ですが、それがちょっと楽しいので漂流した気分でその周波数をいつも待っています。

疲れた脳みそに染み込んでくる言葉は乱暴であっても、後にその言葉を反芻するとたまに美しいから。
なので読み返した時にぱっと目が覚めるような気がしますし、それを上手に使ってあげたいとも思います。

自分に必要な言葉であるのであれば、尚更それは宝物のような気がするのです。

ねむたいね。


【3月3日の良かったこと】

1.ご褒美の甘いもの

今週はずっと大仕事をこなすために頑張っていたので、甘いものをたくさん食べています。
カントリーマァムのチョコまみれが入ったランチパックやアポロチョコやチロルチョコ、マシュマロとブラウニーとあれこれ。たくさん食べることができてなんだか幸せ。
珍しく昼食もたくさん食べているので元気にお仕事を頑張ることができました、疲れた時に甘いものを食べたくなるのは全人類共通なのかなぁ。

2.ああ、これよ

人気が無い道端

こういうものが道に落ちているから毎日歩くのが楽しいのです。
移動している時に、ふと色んなものを見つけます。それがどんなものであってもちょっと面白いから自分の毎日が少しだけ明るくなります。
ゴミは捨てちゃいけませんが、こういうのは誰かが落としてしまったものであったり、どこからか吹き飛ばされてきたものです。
しかしいつも考えるのが、
『もしかしたら誰かが意図的に置いたものかもしれない』ということです。
“地面に何かを置く会”みたいな集団がいて、その人たちが置いてたら面白いのにな。

3.はらつかうさんの記事

自分はオモコロが大好きです。
その中でも特に好きな記事の中の1つがレポ漫画シリーズなのですが、はらつかうさんの絵はスタイリッシュで鮮やかで線画とても美しいので、内容とも相まってとても読みやすく、いつも新しい記事を心待ちにしている次第です。
昨日に上がっていてすぐさま読みたかったのですが、1週間頑張ってゆっくり読める今日の夜に読むのが最高だろうと思い、自分へのご褒美のために取っておいたのです。
いつも思うのですが、主観で描かれているのに小説のような流れに纏められていて読みやすさが素晴らしいです。
自分も1人で面白いところに行きたいな。


今日も楽しかったです、明日も良いことがありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?