
デザイナーとカメラマンという肩書きで、フリーランスになった話
◆ 今までの経歴
高校の卒業式の次の日に広島から上京。
1年だけ医療事務として働いて資金を貯め、養成所に通いながら役者として活動、2年くらいで役者は辞めて、家電量販店でカメラの販売員として働きはじめました。(同時にカメラも購入)
カメラの販売員も楽しかったけど契約社員だったこともあり、大学に行っている同い年が新卒社会人になる22歳を機に、私もそろそろ定職に就こうと思い、未経験でWEB制作会社へ入社しました。
PCのショートカットキーすら使えない超へなちょこなのに奇跡的に雇ってもらえ、働きながらWEBデザインとコーディング学びました。
その後、デザインスキルをもっと伸ばしたいと思い、グラフィックデザインメインの制作会社へ転職。そこではグラフィックデザインはもちろん…ディレクション、案件管理、プログラミングなど様々なことに挑戦させていただき、デザイン以外のこともたくさん学ぶことができました。
2社しか経験していないけど、両社ともたくさんの経験とスキルを学ばせていただき感謝しかない…!本当にありがとうございます!
そしてついに今年の4月から、デザイナーとカメラマンという肩書きでフリーランスに。
◆ フリーランスになった理由
正社員デザイナーとして働きながら、副業としてサイト制作やデザインを受けていて、それに加えて昨年からラブグラフのカメラマンとWEBデザイナースクールの講師をはじめました。
そうしてやりたいことをやっていった結果…
副業のキャパを超えてしまい、正社員で働いていたらこれ以上はセーブしていかないと無理だと感じはじめました。
フリーランスという選択肢が脳内に浮上したものの…会社員の安定を手放すのも怖くてなかなか踏み出せずにいました。
そんな状態からフリーランスになろうと思った決め手は、転職活動をしてみて『ひとつの組織で働くスタイル』に限界を感じたから。
私がやりたいことをやれる会社はいくつもありました。でも、やりたいことを全てやれる会社はない…当たり前のことなんですが、20代の今だからこそやりたいことを全部するというスタイルでどこまでやれるのか知りたくなって、正社員としての働き方を辞めることにしました。
◆ 私にできること
フリーランスになったという報告をしたところ、「実はお願いしたかったんだよね」「お、じゃあ相談していい?」と想像してたよりもいろんな方にお声がけいただきました。
意外な人から依頼があったり…応援してるよと言ってもらえたり…人のあたたかさに触れたフリーランスのスタートでした。
感謝…!
いろんなことをやっているので、結局何してる人なの?って思われてそう…とういことで!
この機会に『私にできること』を紹介します。
●写真撮影
・ファミリーフォト(マタニティ・お宮参り・七五三などの記念日)
・ニューボーンフォト
・結婚式(前撮り・挙式・二次会)
・商品撮影(飲食店メニュー)
・ビジネス撮影(インタビューカット・WEBサイト用素材)
など
●WEBデザイン
●サイト構築(HTML/CSS/WP)
●グラフィックデザイン
・名刺、DM
・パンフレット、フリーペーパー
・スライド制作
など
●講師
・WEBデザイナー講座(SHE like、デジハリSTUDIO by LIG)
◆ 何足ものわらじを履いていく
上記を見ていただくとわかると思いますが…色々やりすぎ(笑)
どうしてこんなわらじをたくさん履いているのか、お話ししたいと思います。
正社員デザイナーとして働いている時から、デザインもWEBだけではなくグラフィック制作をしたり、ディレクションやコーディング、写真撮影などなど…制作に必要なスキルは片っ端から身につけてきました。
デザインを突き詰めることもコーディングを突き詰めることもせず、色々やっていったのは『自分にできないことがあるならできるようになりたい』と思う気持ちが大きかったから。
もちろんスキル分散型だと、ひとつのスキルで見た時にはスキル集中型の人には勝てないので、もっとスキルは絞ったほうがいいのかなと悩んだこともありました。
それでも分散型でいようと決めたのは、クライアントや一緒に働く会社の営業さんに聞かれて「答えられない」「対応できない」ということを無くしたかったし、できる限り要望に応えられるようにしたかった…。
デザインだけでやっていくことも考えたこともあったけど、やっぱりトータルで案件を進められるようなスキルが全部欲しかったんですよね。
これまででも複数のわらじを履いてきたのに、去年からカメラマンと講師という新しいわらじも加わりました。
デザインと写真は切っても切れない関係というのもあり、以前から制作素材の撮影は行っていましたが、去年からは出張撮影サービスのLovegraphに『誰かの幸せをカタチにできるカメラマンになりたい』と思い、思い切ってジョインしてカメラマンとして撮影するようになりました。
(ラブグラフめっちゃ楽しい…!でもこの話はまた別の機会に…!)
そして同じく去年から、WEBデザイナーのスクールの講師としての活動もはじめました。
異業種から未経験でデザイナーになって、スクールも高いので当時の金銭状況的に行けなくて、独学で勉強して右も左もわからないへなちょこ状態からスタートした私。
そんなへなちょこな私を育ててくれたのは、会社であり、社外で知り合ったデザイナーの方たちでした。Twitterで知り合ったり、勉強会に参加して出会ったり…
たくさんの方と知り合い、仲良くなって、相談にもたくさん乗ってくださいました。
一人じゃデザイナーになんて絶対なれなかったし、続けてこれなかったと思います。
異業種からデザイナーを目指す人が多い中、スクールで学んでも転職に苦労することが多い現状があることを知り、あの頃、私がもらったものを次は誰かにあげたいなと思いました。
これまで講師をした経験はなかったけど、思い切って講師にチャレンジすることにしました。
まだ未熟な部分もたくさんあるけど。生徒さんが頑張っていると私も頑張れるし、日々学びながらやっております。
◆ 2拠点生活はじめます
私の地元は広島県にある、
海と山に囲まれた小さな街です。
瀬戸内が大好きで、上京してからもっと大好きになった地元に何かしたいなという想いをずっと持っていました。
その想いをかなえるべく、フリーランスになったのを機に東京と広島の2拠点で活動しようかなと準備中…
ありがたいことにフリーランスになってすぐに、地元でいくつかお仕事をいただけたということも大きいですが、『ちょっと相談したいんだけど…』とお話をくださった方もいて、地元のためにできることがあるはず!と思い、これから模索していきます。
2拠点生活の準備と並行して、大好きな瀬戸内のクリエイターのためのコミュニティを発足しました。
その名も…『瀬戸内クリエイターズ』
Twitter:https://twitter.com/seto_cre
瀬戸内のクリエイターを中心に、地元の活性化をしていきます!
まだまだはじめたばかりだし、このご時世なので交流会などのリアルイベントは当分できないけど、地道に動いて行きたいと思ってますので乞うご期待!
◆ 最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
フリーランスという働き方は初めてのことなので不安もありますが、それ以上にやりたいことや未来への期待がたくさんあるので、日々精進しながら頑張っていこうと思います。
個人HPはまだ制作中ですが、
できたらまたご報告させてください。
お仕事の依頼・相談お待ちしてます!
久々に真面目に文章書いたなあ…
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!