マガジンのカバー画像

北海道の動物園・水族館

39
訪れた動物園や水族館の旅行記など
運営しているクリエイター

#旭川市

2024年4月末(GW) 旭山動物園

 4月末の「ゴールデンウィーク」の連休の初日から夏期営業が開始したので、その初日に行きました。旭山動物園は4月上旬で冬期営業が終わって、2週間くらい休園し、それからあらためて夏期営業が開始します。  正門前の公式駐車場に車を停める。僕は正門から近い場所に停めたいので早めに1時間前くらいに到着。なのに、もう既にたくさん車が停まっていて、入場の行列ができ始めている。みんな早過ぎじゃない?  夏期営業の初日はオープン時間の前に開園式が行われます。人がたくさん集まるのは分かってるけど

2024年3月下旬 旭山動物園

 色んな人が投稿しているSNSを見ていると、旭山動物園の園内の雪がけっこう溶けて無くなってきているっぽいので、行ってみました。  園内の雪が無くなって歩きやすければ時間をかけて園内を歩いて見てまわる。雪がまだ残っていれば無理しないで歩ける範囲だけ見てすぐ帰る。どちらになってもいい心づもりで行きました。 (※動物園の公式サイトや公式SNSで園内の積雪と雪解けの様子を見せてくれたら物凄く役に立つのに、そういう投稿は全くしてくれない)  冬期間は無料になっている西門駐車場に車を停

2024年3月上旬 旭山動物園 冬のペンギン散歩

 3月になり、厳しい寒さのピークは過ぎたので、また旭山動物園のペンギン散歩を見に行きました。  3月上旬はもう真冬の凍える寒さではないけど、雪はまだ解けずにたくさん積もっていて、真冬と変わらない景色が見れる。出掛けて遊ぶにはとても良い時期です。  むちゃむちゃ混んでた!ビックリ!  例年なら3月に入るともうお客さんが少なくなってるのに、この日は、散歩開始前からもうスタート地点から折り返してゴールするまでずっとコース沿いにお客さんが途切れず密集してました。  新型コロナ前より

2024年1月 旭山動物園 冬のキリン

 旭山動物園では、冬でも晴れて暖かい日にはお昼くらいに時間限定でキリンが外に出てきます。(寒い日には外に出ません)  旭山動物園のキリンは、雪を食べます。  さすが、雪国のキリンです。  隣り合っている「きりん舎」と「かば館」は内部でつながっていて、「かば館」から中に入っていくと屋内からキリンを鑑賞することもできます。  タイミングが良ければ、ガラス窓の氷を食べるキリンを見上げることもできます。  現在は、父と息子の2頭のキリンがいます。(母は数年前に亡くなってしまいま

2024年1月 旭山動物園 冬のペンギン散歩

 2024年1月、冬の旭山動物園へ行ってきました。  目的は、冬に雪が積もった時だけ行われるペンギンの散歩です。  午前11時から1回目の散歩。  午前はお客さんがむちゃくちゃ多くてギューギュー詰めで場所取りがものすごく大変です。でも、太陽が高くて明るいので、写真や動画が綺麗に撮れます。  これは、午前の散歩コースの折り返し地点。  ちなみに、折り返し地点は知る人ぞ知る人気ポイント。  ペンギンを真正面から見れて、ペンギンが目の前にいる時間が長いです。  とても見やすい場

2023年5月GW 旭山動物園(2日目)

 昨日も旭山動物園へ来ていました。  でも心残りがあったので、2日連続の旭山動物園です。  昨日と同じ9時頃に到着して昨日と同じ旭山公園の駐車場の端っこに車を停めて休憩していたら、駐車場の警備員さんに声を掛けられました。「正門前の身障者用駐車場が空いていて停められますよ」  僕はここで構わないのですが、せっかく教えていただいたので、利用させて貰うことにしました。車を移動させて正門前の駐車場に行くと、身障者用駐車場に案内されて停めることができました。正門の真ん前でめちゃめちゃ

2023年5月GW 旭山動物園(1日目)

 ゴールデンウィーク!ということで夏期営業が始まった旭山動物園へ。自宅から車で10分。駐車場が埋ってしまう前に着こうと思い、開園時間の40分前くらい、8時50分頃に自宅を出発。  退院してから初の夏期営業の旭山動物園。そして退院してから自分で車を運転して1人で来る初の旭山動物園。自分としては素晴らしい記念日。  開園30分前の9時頃に旭山動物園に到着。出来るだけ以前と同じようにしたいと思い、車は正門前の駐車場の更に一段下の旭山公園の駐車場の端っこに停めます。僕は丸1日ずっと滞

2022年11月初旬 旭山動物園

 約5ヶ月ぶりの旭山動物園でした! 夏期営業期間に間に合った!  6月から入院していて、退院してすぐ2日後でしたので、父が運転する車に乗せて貰って両親が付き添ってきました。僕が旭山動物園に行くのは5ヶ月ぶりでしたが、両親と一緒に行くのは数十年ぶりだと思います。  僕は杖を使って歩いているので、父は気を使ってくれたのでしょうが、動物が近い西門の駐車場に入りました。午前10時。僕としては開園時間に正門から入って、モニュメントの前で写真を撮って、「ととりの森」をゆっくり歩きながら気

アザラシの赤ちゃん

 旭山動物園では、2020年3月にアザラシの赤ちゃんが産まれました!  2頭の赤ちゃんが元気に成長しています!  お母さんは別々なので、双子ではありません。でも、誕生日がたった2日違いなので、ほぼ双子の兄弟のような感じ。  産まれてから数日は陸上でゴロゴロしてるだけでしたが、1週間も経つと泳げるようになり、水中に潜れるようにもなりました。  旭山動物園名物「あざらし館」のマリンウェイ。  赤ちゃんは初めて見る色んなものに興味津々で活発に動き回りたいのですが、お母さんのほう

2020年4月 旭山動物園

 動物園や水族館によく行くのでそのネタで文章を書こうと思っていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大により北海道では2020年2月末に緊急事態宣言が出て、感染防止の為に外出自粛になり、どこにも行けない状況になってしまいました。  まぁ、時系列を正確に言うと、私がそういうことを思った時には既に新型コロナウイルスの感染が拡大しつつあったので、私の見通しが甘かっただけなのですが。  3月中旬に緊急事態宣言が解除されたので、それから少しの間だけちょこっと外出していました。安全になっ

2020年2月 旭山動物園「雪あかりの動物園」

 2020年2月6日~11日、「旭川冬まつり」に合わせて旭山動物園では「雪あかりの動物園」を開催しています。この期間は営業時間が20時半まで(入園は20時まで)なので、夜の動物を鑑賞できるものすごく貴重なイベントです。  この日は、日が沈んで暗くなった17時半ごろに到着。園内にはアイスキャンドルが飾られていて、とても綺麗。  気温はマイナス10度!寒い!  でも、動物たちは元気に暮らしています。  アザラシ。  ホッキョクグマ。  アムールトラ。  ユキヒョウ。

2020年1月 旭山動物園

 先日、平日の午後から旭山動物園へ行きました。  旭山動物園は自宅から車で片道15分なので、行こうと思えばいつでも行けます。お昼の休憩時間を長めに取れば平日でも余裕で旭山動物園へ行けます。自宅兼事務所で仕事してる自営業者の特権ですね。  冬の旭山動物園といえば、ペンギンの散歩!  例年のペンギン散歩は横幅5mくらいのコースの両側にお客さんが並んで、その間をペンギンが歩いて行きます。でも今年は雪が少ないので、ペンギンが歩くコースに雪を集めて、お客さんは片側にのみ並んで観覧す