マガジンのカバー画像

暮らしと学びと福祉のデザイン

86
デザイン教育の講師とデザイナーをしながら障害福祉事業所の理事兼支援員。生活介護のアートプログラムや精神当事者むけのワークショップ、NPO全般のスタッフ研修や企画アドバイザーをした…
運営しているクリエイター

2016年9月の記事一覧

デザインは、お味噌汁。

デザインは、お味噌汁。

デザインが何なのか、本当に知らなかったボク。僕が通った大学は、「芸術工学」という意外と珍しい、デザインを学問として専門に学ぶ大学だった。厳密には芸大ではなく、むしろ工学色の強い大学だったのだと思う。(いまはアート系の学部も設置されている)

高校生の僕は、進学についてあまり真面目に考えてなくて、教養美術とか美学とかが学べる、なにかしら柔らかい感じの進学先を探していたのだけど、どうやら家から通える範

もっとみる
「クリエイティブになろう」が「石あつめよう」ぐらいになればいいのに。

「クリエイティブになろう」が「石あつめよう」ぐらいになればいいのに。

すでにみんなクリエイティブなのにな。僕たちが一般的に使う、クリエイティブなこと、というのは、感性が豊かで、想像性に富んでいる、みたいなニュアンスを含んでいる。

ぼくは、みんな生まれながらにしてクリエイターである、という思想を掲げているんだけど、
でもその一方で、みんなの感性が豊かで想像性に富んでいるような世界観には抵抗がある。
それは「一億総活躍」のように、スローガンだったり、パッケージングのよ

もっとみる