見出し画像

スモークツリーを手売りしてみよう。

「秋にはバッサリ切るだけだから、全部持ってていいよ!」

欲しいと言ったら貰えるとわかってて聞いた
卑怯な自分だが
そこまで言ってもらえると思ってなかった。
えへへっやたぁ
スモークツリー何に使おうかなぁぁ

6月最盛期と言われてるスモークツリー

スモークツリーの水揚げ

とりあえず3本ほど頂いて持ち帰りました。
ワクワクしながらお家到着
振り返ると

西陽ガンガン当たってますよ。車内暑っ

え?
水下がってるやぁぁぁんんんんっ!!

とりあえず水にいれます。

今は友達、花屋時代の先輩 に急いで相談

スモークツリーって
十字?叩き?削ぎ?どれ??

「アジサイ同様焼きたくなる」

ooh!No〜っ!!
バーナーござぁせぇん!!

はい
この一連の流れ、お花好きさん花屋さん以外
はて?となりますよね 

それではここで、水揚げのお話を少し致します。

お花の水揚げは基本的に

茎を斜めに切って深水に1〜4時間浸けておく

で大丈夫です。
(この方法で大抵のものは、やり過ごせます。)

枝物の花や葉もの、アジサイやヒペリカムなど茎がしっかりしたお花の水揚げは
(スモークツリーも同様)

「割り」茎の切り口を十字に切る
「叩き」ハンマーで叩く
「削ぎ」ナイフで削ぐ

などの水揚げ方法があります。

そしてアジサイやバラなどは

「焼き」
削いでからバーナーやコンロの火で焼いて炭みたいに黒くしてからジュっ!と水に一気にいれる
「湯あげ」
ぶくぶくと沸いてるお湯の中に削いだ茎を10秒ほど入れて水に入れる

などがあります。

なんかもっと優しい方法ないの?ショック療法すぎん?

言いたくなるほど荒療治

でも、これがしっかりあがるんだなぁぁ

上記のどれかをしてから
深水に1〜4時間浸けておいて下さい。

(水揚げについてはいつかちゃんとお話しますね! いつか ←)

って事で
今回のスモークツリーは削いで
深水に浸ける方法にします ←
めんどくさがりでごめんなすって

枝っぷりがこんな感じだったので
削いでから中の茶色いのを取り除く
今回は、短くしたのとそのままの長さの
2パターン



一晩たちました


さて水はあがりましたかね?

ん?あがったの?あがってないの?どっちなの?


別角度で

長さそのまま長めのスモークツリー
短くしたスモークツリー

別写真でみると一目瞭然
バケツのサイズに合わせて短くした方が
水があがってました。



反省と改善点

いつもお花はお花屋さんで買っている方がほとんどだと思いますが
庭に咲いた、野に咲いたお花でも
ちゃんとしっかり水揚げしてあげればご自宅でも飾れます。

今回、私がスモークツリーの水揚げに失敗した理由は主にこの3点。

  • 朝採りではなく、日中だった

  • 採ってすぐに水に入れてなかった

  • 水揚げする容器と切り花のサイズがあってなかった


割りや叩きなど試さなかったという
めんどくさがりが発動したのは置いといて ←

朝採りしてないのと水揚げの容器のサイズは
特に重要だったと感じました。

なかなかそんな容器ないわよぉって思ったりもしますが
ペットボトルや
段ボールにゴミ袋を入れて水を溜める
など意外と活用出来るものがあったりするので
お試し下さいませ。

飾る花瓶で水揚げをしっかりしてから
お水を交換して飾る
でも良いんではないかしら?と個人的には思います。




手売り

さて、タイトルになっているスモークツリーの手売りですが

売れに売れて切り花農家でも始めようかしら
という妄想だけで
採りにもいっておりません。

またしてもここでめんどくさがり発動!!

明日の朝にでも
採りに行こうかな

手売りが成功したか否かは
また別の機会にでも、、、

では、また



追記


イベントにてお花屋さんとお話する機会がありました。

スモークツリーの水揚げのお話をしたところ

「たぶん、採るのが早いと思う。北海道だと、だいたい7月末だよ。」


!?
なんですと!?

スモークツリーのふわふわの上の部分がまだ成長しきれてなかったから
ちゃんと水揚げできなかったのではなかろうか

と教えていただきました。

水揚げ方法とか
切る時間だけではなく
切るタイミングが早すぎた可能性あり!

お勉強になりましたっ!!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,146件

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?