見出し画像

深川

午後から雨の降り出す中、
大した雨量でもないので
ウォーキングに繰り出す。
蔵前・浅草橋あたりの神社はみな祭礼で、
お神輿を見ながら。

まずは深川神明宮。
初参り。

今年は6年ぶりのお神輿を出す本祭りのようで、
境内では宮元町会の若手の方々が
模擬みこしをかつぐ練習をしていた。
(汗)
この神明宮も富岡八幡宮と同じく、
3年のに一度の本祭りなのかな。
詳しくは存じ上げないが。
掛け声は「わっしょい」と出していたから、
そこも同じ感じかな。
2ヶ月以上前からの練習、頭が下がる。

周辺をフラフラすると「高橋のらくろード」。

高橋(たかばし)といえばワタシにとっては
どじょう屋「伊せ喜」だな。(すでに閉店)
亡き父がそこのどじょう鍋が大好きで
何度も通った。

今日はパン屋さんの出店イベントで盛況。
この通りも初めてだったので、また来なくては。

他に見どころはないかと探すと、

おおっ、のらくろ。

無料で見学できたが、懐かしい。
子供の頃、小学校の図書室に
のらくろの単行本がたくさんあって
片っ端から読んだ。
作者の田河水泡さんは生まれ育ちがこの近辺だったんだな。

田河水泡の奥さんは小林秀雄の妹だとか。
長谷川町子は弟子だったようだし、
手塚治虫にも影響を与えたようで、
驚きの連続。
ここはオススメします。

帰路、松尾芭蕉の記念館も通った。


ここはまた次回かな。

発見が多く、充実した一日。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?