vbhgik

還暦すぎたオヤジ。3人の子は独立し、妻と二人暮らしで、まだ孫は無し。日々を綴っていきま…

vbhgik

還暦すぎたオヤジ。3人の子は独立し、妻と二人暮らしで、まだ孫は無し。日々を綴っていきます。

最近の記事

今戸神社

今日の早朝ウォーキングは今戸神社。 近年は縁結びの神様としても有名になり、 たくさんの参拝者が訪れている。 神社によるマッチングなども行われているとのニュースも見かける。 私も長男と次女の良縁をお願いした。 次は石浜神社か、結構遠いぞ(汗

    • 鳥越祭り 本社神輿

      本社神輿が先ほど出発しました。 いつもは神社に鎮座される神様が神輿に乗って 一日かけて、氏子各町を巡ります。

      • 鳥越祭り

        今夜は町会神輿。 申し上げることは多くないけど、 良きお祭りだと思う。

        • 深川

          午後から雨の降り出す中、 大した雨量でもないので ウォーキングに繰り出す。 蔵前・浅草橋あたりの神社はみな祭礼で、 お神輿を見ながら。 まずは深川神明宮。 初参り。 今年は6年ぶりのお神輿を出す本祭りのようで、 境内では宮元町会の若手の方々が 模擬みこしをかつぐ練習をしていた。 (汗) この神明宮も富岡八幡宮と同じく、 3年のに一度の本祭りなのかな。 詳しくは存じ上げないが。 掛け声は「わっしょい」と出していたから、 そこも同じ感じかな。 2ヶ月以上前からの練習、頭が下が

        今戸神社

          頂き物

          九州の知人よりとても有難いものが届いた。 「宝山 蒸撰綾紫 酒精の雫」 「佐藤 黒麹仕込み」 なんということだろう。 こんな高級なものを2本も送りつけてくるなんて。 お返しがタイヘンだぞ〜。 彼のオススメは宝山の方らしい。 今夜からゆっくり味合わせていただきます。

          ヤクルトvs横浜DeNA

          今宵は、職場の先輩にお誘い受けて、 神宮球場。 一昨年にも誘ってもらったから2年ぶり。 おととしは村上の大活躍で優勝した年。 今のところ最下位だが、頑張ってほしい。 バックネット裏のとても良い席。 ピッチャーの球種がよくわかる。 東京ドームも良いが、野球は屋外がベスト。 どちらのファンでもないけど、 村上のホームランも見られたし、 楽しいひとときを過ごさせてもらいました。 ちなみにヤクルトが負けたけど、 先輩はベイスターズの大ファンなので、 大喜び。それも良かったと

          ヤクルトvs横浜DeNA

          「Ryuichi Sakamoto / opus」

          ただ今、TOHOcinema日本橋にて 「Ryuichi Sakamoto / opus」を鑑賞了。 ひたすら、彼が作った曲を彼が弾いている。 坂本龍一と向き合った時間だった。 最後に彼が好きだった「アートは長く、人生は短し Ars longa vita brevis」というヒポクラテスの名言が画面に表示された。 https://www.bitters.co.jp/opus/#modal 先月NHKスペシャルで坂本龍一の最後の日々を描いた番組をやった。 ワタシより10

          「Ryuichi Sakamoto / opus」

          江島杉山神社

          昨日はホテルまでタクシーで往復したのでほとんど歩かず。 本日は早朝に歩いてきた。 墨田区千歳にある江島杉山神社。初めての参拝である。 全盲ながら、5代将軍徳川綱吉に鍼治療を施し、 この地に広大な土地と「総検校」の位を拝領した 杉山和一と、 彼が修行をした江島の岩窟の弁財天とを祀った神社。 江戸時代に創建されて比較的新しく、 また個人を祀った神社で独特の雰囲気を持つ。 強烈なパワーを感じる場所。 ウォーキングの範囲内なので 時折お参りしようと思う。

          江島杉山神社

          グランドプリンスホテル高輪

          本日は甥っ子の結婚式。 高輪プリンスホテルは初めて入ったが、 素晴らしい雰囲気を持っていた。 チャペルも重厚ながら可愛らしい。 レストランでの披露宴も、申し分なかった。 アルコールをいただき過ぎたかな。 再訪したい場所。

          グランドプリンスホテル高輪

          末廣神社

          本日は特段の予定も無く、散歩のみ。 人形町へ往復しようと思い、 小網神社へ行ってみると、 案の定、大行列。 この見えている列の5倍くらい長くなっている。 1時間は掛からないと思うが、 40分くらいいきそう。 そこで末廣神社へ。 コンパクトな神社です。 さらに椙森(すぎのもり)神社へ。 最近はどこの神社も参拝者が多いなあ。

          末廣神社

          足利フラワーパーク

          昨日は義母の墓参のために足利へ。 同行した帰省中の次女が行きたいと 提案したフラワーパークに寄ってみた。 入場するのに駐車場待ちで20分ほどノロノロ走行したが 思ったより早く入ることができた。 そして見頃をむかえた藤棚が素晴らしい。 バラなども多種多様に植えられており、 目を楽しませてくれた。 入場料は2,200円(日による。要確認)だったが 十分にその価値有り。 ただし、JR両毛線など 公共交通機関の利用をオススメします。

          足利フラワーパーク

          戌の日の水天宮

          本日は戌の日。 ご懐妊の長女が安産祈願に水天宮にお参り。 戌の日にお参りする方が多いということで、 朝の9時前からとんでもない混雑。 それでも1時間ほど待って、祈願を受けられました。 少子化といいながらこの盛況。 これで安産は間違いなし。

          戌の日の水天宮

          牛嶋神社

          世の中はゴールデンウィークが始まった。 ワタシもカレンダー通りにお休みする。 とはいえ混んでいる所は好きではないし、 クルマの渋滞も大嫌いなので、遠出の予定は無い。 手元も不如意だし。 適度にビール飲んでりゃそれで幸せ。 それよりこの円安、というか円弱。 とんでもないことになるよ。 大企業に勤めているわけではなく、 収入も変わらないのに、 物価だけが上がっていく。 内閣支持率が下がる一方なのは、 物価高騰→生活苦が原因。 そんなことちょっと考えればすぐわかること。 0.

          牛嶋神社

          待乳山聖天

          昨日はまずまずハードな山登りをしたので、 今日はリハビリ的に軽く散歩。 浅草は今日も混んでいて、 特に隅田公園は「浅草流鏑馬」で賑わっていた。 今日は今戸神社に参ろうかと思ったが、 待乳山聖天にする。 ここは大根と縁が深いようだ。 詳しいことは知らないけど。 池波正太郎先生生誕の地もほど近いとのこと。 浅草をお越しの際は是非お立ち寄りください。

          待乳山聖天

          筑波山

          本日はお休みをいただき、 お仲間2人と初めての筑波山の山登り。 つくばエクスプレスを、 初めてつくば駅まで乗り、終点下車。 そこから筑波山神社に初参拝。 そこからケーブルカーも、ロープウェイも乗らず、 フルコースで楽しみました。 特に下りで通った奇岩群が良かった。 とても楽しい一日でした。 オススメしますが、週末は混みそうなので、 平日が良さそうですね。

          シュルレアリスムと日本

          本日は東京の果て、西高島平駅まで都営線に乗ってきて 板橋区立美術館に来た。 先週の日曜美術館のアートシーンで紹介されていた 「シュルレアリスムと日本」展を観にきた。 なかなか見応えがあった 4月14日まで。オススメします。

          シュルレアリスムと日本