見出し画像

週末岐阜県民 ~岐阜ゴールデンコース編~

※2022年11月22日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

『東京から1泊2日で岐阜を案内する』
今の自分だからこそできる楽しみ方です

****

ある日突然同じ部の先輩から声がかかりました
「岐阜めっちゃ気になってきたわ。岐阜行こうぜ」の一言で
初の若手社員旅行が岐阜に決まりました!
なかなか実現できなかった同僚への岐阜案内
会社同期よりも先に先輩が
しかも1度に3人も来てくれるなんて
思ってもおらず嬉しすぎました

私のおすすめする岐阜ゴールデンコース
『関東から車で1泊2日 中津川〜下呂〜高山』の旅へ

雑な資料を作って岐阜プレゼンをしました
ストック資料はたくさんできたので
他の機会に流用していきます


長野との県境の道をひたすら進むルートです
1泊だとこれが限界なんですよね

最初は中津川へ
馬籠宿と苗木城を案内します


馬籠宿に着くまでに
いくつかハプニングがありましたが
ちゃんとつくことができました


けん玉に夢中な同僚たちです
入社年次はバラバラですが私含め同級生です


苗木城は人が多く遠方の駐車場を案内されました
この道を進むと・・・
山城がみえてきました
恵那山麓が背景にあるためより際立って見えます


山城の上までのぼりました
紅葉が美しい。青空がはえますね~

2日目は下呂で満喫しすぎた後に高山へ

雨だったので人通りも少なめでした
国分寺の大イチョウも少しずつ散っています
飛騨の冬はもうすぐでした



こんなにも雑に短く高山を案内することは初めてのことでしたが
その分下呂温泉街をゆっくり楽しみました
その一部始終をお伝えします!



夕暮れの下呂温泉街
写真撮影に夢中です
温泉寺のライトアップも

普段なら下呂の実家でBBQがど定番ですが
今回は下呂温泉の小川屋に泊まることに
下呂で外泊した初の日となりました

小川屋でのコース料理
奥に見えるのが飛騨牛です


宴会場には合掌造が
こんな風になっていたとは知りませんでした



宿の中には私の知らない地元が広がっていました
身近な場所にこそ今後を生きるヒントが詰まってる
それに気づくことができました

小川屋の地下には下呂の歴史を知る手掛かりがたくさん
このエリアだけでお金払ってでも行きたい場所でした


下呂温泉の古地図
見比べながらまちあるきしたい


さんとくで鶏ちゃんを食べる


朝10時過ぎからこの長蛇の列
下呂の楽しみ方も変わってきていることを実感します



『一緒に過ごす人に合わせて違った楽しみ方ができる』

温泉 歴史 自然 食 文化 人 などなど
お金を払ってでももっと知っていきたいです

まずは湯めぐり手形を買って温泉旅館巡りしたいですね〜

皆さんぜひ岐阜へお越しください〜!


2022.11.19-20

****


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?