見出し画像

週末岐阜県民 〜御嶽山編〜

※2022年9月27日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

標高3067mの日本百名山 御嶽山
下呂市の小学生は全員御嶽山に登ります
でも市内から御嶽山が見える場所は限られます
身近なようで実は知らない御嶽山
そんな御嶽山の麓を少しだけ感じてきました!

小坂での渓流釣りは初めてでしたが
自然は美しく綺麗で魚も美味しい🐟

小坂の水はきれいです
川にスマホを入れて撮影しましたが
驚くほどに透き通った青をしていました
ニジマスのから揚げ
釣りたてなので新鮮です


近年炭酸泉や鉱泉料理で注目される下島温泉も
下呂市街地から山道で2時間かかる濁河温泉も
全国的にも珍しい泉質でとても良かったです!

地元民から愛されるひめしゃがの湯
飲めますが、おいしくはないです


自然を体感する滝めぐりや登山や源流釣り
また小坂に行く目的を残してきました
市内もまだまだ知らないことだらけです

小坂には滝が216もあり、日本一滝の多い町として知られています
小学生の時に何度かお世話になった御嶽少年自然の家
いまは高地トレーニング施設として活用されています
基本曇っていましたが一瞬見えた御嶽山



そして場所は長野県へ移り開田高原へ
長野県側からだと御嶽山がはっきり見えます
実はこんなに近くで見たのは初めてでした
空が澄み晴れ渡る日にまた行きたい場所です

御嶽山の全景をみるなら開田高原がおすすめです



そして今日は忘れてはならない1日
2014年9月27日 御嶽山の噴火
戦後最大の火山災害から8年が経ちます

「自然とどのように向き合うか」
私たちは自然と共存していく他にありません
自然の恵みに感謝して生きること
過去の災害を風化させないこと
少しだけでも考えていただけると嬉しいです


2022.09.11-12

****

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?