見出し画像

週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part1~

※2022年8月9日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

元岐阜県民だけど、岐阜の中心である岐阜市のことを全く知らない。
だからこそ知りたいと思った週末の話。

****

週末岐阜県民の始まりは岐阜市から

岐阜県一番の都市だけど、名古屋にも
すぐ行けちゃう交通アクセスの良さ
だからこそ中心市街地は
地方都市の宿命のように寂れてしまった

悪く言えばそんなイメージが岐阜市にありました

でも
"今の岐阜市はとても面白いよ"
"昔のイメージでいるなら目で見たほうがいい"

そんな話をたくさんしてもらったので
レンタサイクルを借りて市街地中心に回りました


岐阜駅北口の信長像
岐阜県民には当たり前の光景かもしれないが、
私にとっては岐阜駅の北と南のどちら側にあるのかすら知らなかった。


市役所や図書館が近年新しくなり
市民のシビックプライド醸成に向けた
ディスカッションやイベントがありました

メディコス の愛称で親しまれている図書館
図書館の中は芸術的だ
「本を読む」だけの場所ではなくなっていることを感じた。



柳ヶ瀬商店街には個人テナントが増えて
月2回サンビル‪も開催されるようになって
人が沢山集まるようになったと、
商店街の人たちが
楽しく幸せそうに語ってくれました


サンビルの一部
シャッターに負けない活気が聞こえてくる。


社会問題でもある空き家はカフェや宿泊施設となり
川原町をはじめ新たなまちなみが整備されていました


ゲストハウス岐てん
このあとも何度かお世話になりました。


ゲストハウス岐てんもその一つ
オーナーの杉山さんを紹介していただいたので
岐阜市から始めようと決めましたが
初めて会う方とは思えない共通点の多さ
岐阜県は広い
それだけ人も繋がっています

岐阜県の面白い場所や人をたくさん教えていただきました

「アクセスは決して良くないけど、
すぐ目の前に長良川が流れている。
価値観は人それぞれだけど、
この場所が良かった」
杉山さんの素敵な言葉です

こんなに素敵な人や場所があった岐阜市
とても1泊じゃ回りきれなかったので、
またたくさん知ってから戻ってこようと思います


2022.08.06-07

****

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?