見出し画像

週末岐阜県民 ~高山ゴールデンコース編~

※2022年9月14日にFacebookに投稿した記事を大幅に修正しています。
原文を読んでみたい方はSNSから探してみてください。

****

サイクリング×登山を楽しんだ後はかる食堂へ!

地元の人で賑わうお店
常に同窓会のような状態です



そこで偶然にも(必然にも)勝手に岐阜県観光大使の祐介さんと再会しました

しかも私と同じで岐阜から遠く離れた大阪に住む

ブログ読者のがっちさんともお会いできました

かる食堂→半弓道場→一茶と

高山のゴールデンコースを一緒に過ごしました

半弓道場 での一枚
これが難しく全然当たらないのです


0時過ぎでも賑わっていた一茶
つぎこそはお茶漬けを食べましょう


高山はとてもいい街です

それは歴史や自然がある場所の魅力だけではなく

住む人が強く繋がっている地域の温かさ

人の魅力があるこそだと私は思っています

そんな場所や人の魅力を岐阜県全域で見つけられないかな

そして私個人ももっと魅力的な人になれないかな

そうしたら今後の人生また何か変わるかもしれない

そんな気持ちもありこの生活を始めています

私のまわりで変わったことといえば、、、

地元の友人から沢山連絡が来るようになりました

数年、十年来の再会を果たした友人もいます

そんなことはかつてなかったので非常に驚いています

私の地元・飛騨地方では土地柄進学を機に上京し

そのまま地元を離れて生活する若者が多いです

これはある程度は仕方のないことです

かく言う私もその1人です

地元岐阜県が好きだけど、離れてしまった人

でもそんな友人が地元を離れていても岐阜を知り

地元に興味を持つきっかけを与えられているのあれば

私が発信し続ける意味があります

私が祐介さんのブログをみて岐阜を知り

遠く離れていても地元への愛が深まったように

これからは私が祐介さんのような人にもなれます

そしてそれは地元の友人に対してだけではなく

岐阜には縁のない方や会ったことのない方に対しても

同様に感じてもらうことができると思っています

私の投稿を見ていいねやコメントがくる

そして岐阜のことや生き方に共感してくれる

そんな方々がいることがすごくすごく嬉しい

祐介さんのような大きな影響力は私にはないですが

1人でも救われる人がいるなら私は幸せです

****

そんな思いをSNSに書き綴りました。
もっと長文で読みにくい文だったのですが、
これを見て岐阜に来た人、岐阜で会ってくれた人もいます。
そんなご縁を大事にしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?