「駆け込み寺より」「これ、どう思われます?」「こんにゃくを初めて作った人は誰?」「メタル」4項目!

今回は、4つの項目で、いきます。
1、NPO法人「駆け込み寺2020」東北支部長の鈴木花さんからの顔本情報です。
来たる2023年4月23日に開かれる予定の、ドキュメンタリー映画「真実を教えて下さい」上映会ですが、実は、参加希望申し込みが低調との事です。
疫病感染症重症化予防用に有効?と言われていた毒薬の真実がわかります。被害者の方々、ご遺族の皆様への思いやり、駆け込み寺への応援のために、ぜひ、上映会参加を改めて、ご案内いたします。↓

上映会案内

鈴木さんの顔本でのメッセージです。↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02L5RvnDjXRrcubNB5GRMZMzXSRPbf1LkaxDkzpCQXW3kQ1Dr6CmRfXLwVpX4r3dhnl&id=100055938468065 
これは、私が大好きな機能脳科学の分野の話ですが、ここで、「上映会参加者多数!成功!皆さんが真実を知って下さった!」という事をゴール(未来の結果のイメージ)として、設定してみますね。
「参加希望者」、「私のように、当日、仕事のために参加は出来ないが、被害者の方々、ご遺族の皆様、駆け込み寺を応援したい方」、「諸事情により、参加出来ない方」、「駆け込み寺の上映会運営スタッフ」、皆さんで、意識していただきたいのです。
スバリ、「そうなったら良いなぁ〜。」のイメージ、意識では、ダメ!!!
皆さんの脳内においては、「すでに、そうなっているのだ!」と、当たり前のように、そうなっている意識状態にして下さい!理由や根拠(!)なんていう余計な事は、意識しないで下さい。
これを專門用語で、「内部表現の書き換え」と言います。
どうしても、それが出来なさそうな方は、少なくとも、「出来なかったら、どうしよう?」ではなく(!)、「出来てしまったら、どうしよう?」という意識をして下さい!
自分にとって、心地良い音(!)を聴きながら、意識すると良いです。こちらも、専門用語ですが、「変性意識」という、内部表現の書き換えが上手くいく意識状態になる事が出来ます。
すると、「あれれ?上映会参加者多数のはずなのに、参加申し込み者が少ない?この状況は、おかしい。よし、参加者多数になるキッカケ、方法を探してやろう!大成功にさせよう!」と、脳(前頭前野という部分)が、活動を開始します。
「ホメオスタシス・フィードバック」という機能が働いて、なかば、自動的に、こちらが望む方向に、物事が進むのです!
私が、noteクリエイターさんのテルさんから、教えていただいた、うつみん✕玉蔵さんの本をなんの努力もなく、アッサリと見つけてしまった実例からも、それがわかります。しかも、中古屋さんで購入したため、定価よりも安く!
こちらの私の記事を参照して下さい。↓
探せば、意外に見付かる世の中の黒幕的な存在?(へぇ〜。)|キクさん #note https://note.com/gifted_zinnia401/n/n0b59703d40d6 
もちろん、アタリ・ハズレはありますよ。
ただし、私は、現時点で、6〜7割は、「そうなっている!」と、ゴールとして意識した事が、その通り、または、それに近い形で、実現し始めております。
上映会も、これで、意識していけば、いけると思います。
難しい話は抜きにしても、「結果を先に決める事(!)」をぜひ、やってみて下さい。
やってごら〜ん。凄いから!(笑)
私の過去記事では、毒薬反対ネタばかりではなく、この手のネタもありますので、よろしければ、バックナンバーして下さいませ。
私の記事リストです。↓
キクさん | https://note.com/gifted_zinnia401 
内部表現の書き換え、変性意識、ホメオスタシス・フィードバックなどの専門用語がタイトルになった記事をご覧下さい。
おまけですが、「結果を先に決める。」って、皆さん、普段、当たり前にやっておられる行動なんですよ。
「今日の夜、何、食べようかな?」って、思いません?例えば、「肉、焼こう。」って、結果を決めるから、スーパーマーケットの精肉売り場に行くみたいな順番のパターンが多くないですか?
食堂のご主人だって、例えば、「焼肉定食」という、お客様からの注文を聞いてから、料理しますね。「お客様は、焼肉定食を食べる。」って、これ、未来の結果です!
注文がないのに、肉を焼き始める食堂のご主人、おります?
「あのお客様、何を食べるのかな?焼肉定食を食べてくれたら良いなぁ。」でもダメ!「ご注文はどうされますか?」と聞くでしょ?未来の結果って、大切です。
皆さん、ぜひ、「上映会参加者多数!」の、未来の結果をイメージしてみて下さい。
2、こちらも、駆け込み寺の鈴木さんの顔本情報にあった事です。
写真として、取り込めたので、貼り付けます。
これ、どう思われます?↓

おかしくないですか?

3、最近、我が家では、こんにゃくを食べる事が多いのです。健康のため、という事もありますが、私、こんにゃくは昔から好みの食品です。
以前から、「こんにゃくを世界で初めて作った人は凄いなぁ!」と感じておりました。
ちょっと、検索してみたところ、色々、情報が出てきました。
どうやら、原料となるコンニャク芋は、毒性があるそうで、生食不可!アルカリ処理しなければ、絶対に食べる事は出来ない(!)シロモノだったのです!
それで、日本には、飛鳥時代に、仏教伝来と共に、大陸から伝わった、とか、室町時代には、現在のように食べられるようになった、とか、江戸時代に、水戸藩の専売品とされ、やがて、全国に普及した、とか、色々。興味がある方は、「こんにゃく」で検索!(笑)
作り方を見ますと、「コンニャク芋を粉状にして、消石灰(水酸化カルシウムなど)や草木の灰の水溶液と混ぜる。」とありました。
そこで、私は思いました。「この作り方は、自然発生的なモノではないのではないか?」と。
元々、生食不可ですよ?なんとかして食べようと思い、先人が試行錯誤したのかも知れません。
粉状にしてみる事も、実験の流れとしては、わからなくもありません。
しかし!消石灰やら、草木の灰を混ぜる?人間の頭で、そこまでイメージしますかね?
ここからは、超常現象専門誌(笑?)の分野の話になってしまいますが、私は、ズバリ、「何者かが、太古の人間に『こんにゃくの作り方』を教えたのではないか?」(!)と思うのです。
じゃが芋の芽が猛毒とか、毒キノコが毒とか、は、おそらく、誰か、食べちまって、亡くなられた方がおり、「あれは、食べてはいけない!」となったような流れだと思うんですね。
でも、こんにゃくは、話が違うと思います。
石灰ですよ?簡単にイメージするとして、校庭や競技場の白線でしょ?あれを芋の粉と混ぜる?
誰か、教えたのではないでしょうか?
では、教えた人は、誰?
超常現象専門誌的に、宇宙人(!)か?未来から来た、こんにゃく職人(!)か?信仰をお持ちの方なら、「神様よ!」(!)かも知れません。
私は、初めて作った人に、作り方を教えた人が誰かを知りたいのも、そうですが、その前に、その初めて作った人、教えた人に、ズバリ、感謝申し上げたいです!
私達は、当たり前に、こんにゃくを食べておりますが、初めて作った人や、教えた人(人ではないかも知れませんが。)がいなければ、この世に、こんにゃくはないんですよ。
ありがとうございます!まさに、これです!
仏教用語の1つに「縁起」という言葉があります。「これは、縁起が良い!」の「縁起」です。
本来の意味は、「この世の全ての物事は、それぞれの関係性で成り立っている。」という事なのだそうです。
例えば、記事読者のあなたに、任意のお願いがあります。自己紹介をお願いします、となったとしましょう。
「ウルトラマンタロウと申します。ウルトラの星出身で、ウルトラセブンは、いとこです。(あ、マジで、タロウとセブンは、いとこです。笑)」という自己紹介がありました。
ウルトラマンタロウ。タロウと名付けた人がいなければ、説明出来ません!
ウルトラの星出身。星がなければ、説明出来ません!
ウルトラセブンと、いとこ。セブンがいなければ、説明出来ません!
皆さんも、ちょっと、自己紹介文を考えてみると良いと思います。
あなた自身を説明するためには、必ず、あなたと関係性がある物事や人物がなければ、説明出来ないのです!
これが、縁起!
疫病騒動、毒薬問題も、実は、私にとっては、縁起なのです。
疫病騒動、毒薬問題がなかったら、きっと、私は、読者の皆さんと、出会っておりません!このほかにも、ある意味で、疫病騒動、毒薬問題があったからこそ、出会った方々が大勢、おります。
尊いご縁です。
ここで、改めて、感謝いたします!
こんにゃくの話から、こっちの方向に流れましたが、縁起というところまで、お話ししました。
世界で初めて、こんにゃくを作って下さった方、作り方を教えた方がおられるなら、その方、疫病騒動、毒薬問題があったからこそ出会いがあった皆さん、全ての関係性において、ありがとうございます。
どなたか、こんにゃくを初めて作った人物をご存じでしたら、教えて下さい。
4、私と交流があるバンドを今回も紹介します。
オーストリアの「エデンブリッジ」というバンドで、リーダーで、ギタリストのランヴァルさんという人物と、私は、20年以上の交流があります。
貼り付ける動画内で、白いギターを弾く男性が、ランヴァルさんです。
女性ヴォーカルのザビーネさんの歌声が綺麗なので、メタルが苦手な方でも、大丈夫かも?
綺麗な曲な多いバンドなので、今回、2曲、いきますか。
1つ目。↓

2つ目。↓

エデンブリッジは、現在、残念ながら、日本でのレコード契約がないので、アルバムCDは、輸入盤での購入になります。昔は、日本のレコード会社との契約があったので、廃盤になっていなければ、古いアルバムCDの日本盤はあります。
よろしければ、お聴きになってみて下さい。
明るく、楽しく、元気良く、お過ごし下さい。
体に気を付けて!キクさんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?