見出し画像

最近の若者は…

「ほんま最近の若い者は…」

今日の休憩時間
職場の先輩が後輩達に言った言葉だ
この最近の若い者の中には
私も入っているのか分からないけど
イヤきっと入っているのだろうけど
イヤそれきっと(俺に言うてるやん)て思った笑
…点々の後には ①挨拶が出来へん ②口の利き方がなってない ③態度がデカイ ④生意気や  など言うてたなぁ
年功序列の大先輩の言葉に
後輩達はどう感じたのだろう

私は学生時代は体育会系だったし
今までさんざん言われ慣れているから
恐らく①と②は大丈夫と思うのだが…
生意気で態度はデカかったのかな笑

今日は久しぶりに聞いたけど
やっぱり違和感の残る言葉
ちょっと深く考えさせられた
実際のところ
最近の若者ってどうなんだろうか
私達の世代と比べてちょっと考えてみた

私達の世代は団塊のJr世代で
時代背景は
国力も経済も右肩上がりで
ある程度の位置まで国任せでも連れてきてもらえた世代
人口に対する若者の割合も多くマンパワーもあり
流れに乗せられて言うがまま詰め込まれて
今の世代よりはぬるい環境で生かされてきたと思う

今の若者は
国力も衰えてきて経済的にも右肩下がりで
就職氷河期世代
人口に対する40代以上の割合は
なんと8割にもなっている
若者世代が圧倒的に少なく
私達世代より厳しい環境の中で生きていると思う

なんとなく
温室のバラと野生のバラの違い…
を感じてしまった

人生が公平に50/50だとしたら
温室が取り払われたこれからの世の中は
私達世代や先輩世代には
厳しい環境になるのだろう

教育も私達世代の詰め込み教育と
若者世代のゆとり教育世代
要らないものまで詰め込まれて
未だに要らないものにしがみつく世代

若者世代はゆとり教育の良い影響なのか
思考や心構えにもゆとりがあって
じっくりと多角的に物事を見て
しっかり自分の頭で考える事が出来る世代


先輩カッコ悪ぅ
すみません
今日の休憩時間そう思ったもん笑

私はこう思いましたよ
「ほんま最近の若者はスマート」
って


所要時間160分















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?