3D TIMON/Toray Engineering D Solutions

3D TIMON/Toray Engineering D Solutions

最近の記事

みなさん、こんにちは

みなさん、こんにちは(^^)/ 名古屋を中心に中部地区の営業を担当している赤田と申します。 コロナの影響でなかなか皆さんにご挨拶できないので この場を借りて、自己紹介させてください! 2019年に中部地区の技術担当として転勤し、2022年に営業配属となりました。 約3年ほど名古屋に住んでいますが、コロナ禍で外出を控えていたため ほとんど名古屋のことを知らずに過ごしてきました。 もともと食とお酒が好きなのですが、名古屋のおいしいものをほとんど知りません。。。 そこで、名

    • 「最適化」という言葉

      単語で言うと、言葉が独り歩きするような気もします。 web上で調べると 「最適化」とは 関数・プログラム・製造物などを最適な状態に近づけること。 また「最適化」の適用に範囲に関しては広く コンピュータシステム、マーケティング系業界などでも良く使われています。 「検索エンジン最適化 (SEO)」などは良く耳にされることがあるようにも思います。 私はフルマラソンを走ることを趣味としています。 「目標のタイムに達する為の練習メニューを、最適化プログラムによって算出してもらえる

      • 当社の瀬田事業場は滋賀県に所在しています。

        当社の瀬田事業場は滋賀県に所在しています。 滋賀と言って、みなさんは何を思い浮かべますか?やはり琵琶湖でしょうか。 ここでクイズです。琵琶湖は日本一大きい湖として有名ですが、滋賀県の何分の一でしょう? 正解は6分の1です。そう言われると意外と小さく感じるかもしれませんが、実際に見てみると、海のように広く見えたりします。 滋賀県は、琵琶湖以外にも、比叡山延暦寺、信楽焼で有名な信楽、彦根城など様々な名所があります。 機会がありましたら、是非一度お越しください!

        • 3D TIMONは開発実績40年以上

          3D TIMONはもともと東レの樹脂販売の支援ツール「TIMON」として1981年に開発されました。当時のソフトウェアは白黒表示で、今のような綺麗なカラーコンター図などはなかったそうです。 1996年には世界初の3D樹脂流動解析として製品名を「3D TIMON」へ変更しました。その後も今日まで、成形技術の進化への対応と、お客様との共同開発を続けています。将来的にはVRに対応したVR TIMONなんてものが開発される日が来るかもしれませんね。 時代は変わっても、私たちがお客

        みなさん、こんにちは

          CAE部門の東京拠点をご紹介します。

          今回はCAE部門の東京拠点をご紹介します。 現在はコロナ感染症によりご来場いただく機会が減っていますが、将来のご来場に備えてそれぞれビルの入り口をご紹介します。 営業部はトラストタワーN館の13階に、技術部は八重洲龍名館ビル6階に在籍しています。 東京駅から至近なのでお近くへお越しの際はお立ち寄りください。

          CAE部門の東京拠点をご紹介します。

          3D TIMONのブログを開設しました

          皆さんこんにちは! 10月より3D TIMONのブログを開設しました。 月1回のペースで更新していきますので、息抜き兼ねてお立ち寄りください。 さて、一発目は5月より開所しました名古屋の新オフィスから風景をお伝えします。 新幹線、JR、名鉄、近鉄、あおなみ線が一望できる鉄道好きにはたまらないアングルです。

          3D TIMONのブログを開設しました