マガジンのカバー画像

介護

37
運営しているクリエイター

#親

認知症の介護をしていて、薬剤師さんに助けて頂いた話

コロナ禍でみんなが普通の精神状態じゃなかった時、 両親の認知機能が一気に悪化して、私がやらねばならない事が激増し、 追い詰められていた頃の私の話。 日本中、外出制限になり、母は趣味の俳句とコーラスのお稽古がなくなった事で、 曜日感覚がなくなった。 生活に張りがなくなり、認知症が悪化した。 ある日、実家のタンスを開けると、処方薬が未開封のままどっさり出て来た。 通院して薬は貰ってくるが、飲んでいなかったのだ。 理由を聞くと 「シートからプチプチ出すのが面倒なんだもん」との事。

親の難聴にお困りの方!老人が自ら補聴器を購入したくなるテクニック♪

親の耳が遠いと話しかけるこちらはホントに大変です(>_<) テレビの音も大き過ぎて共存がキツい(T_T) そんな時、親に補聴器を勧めますが 「年寄りくさくなる、格好悪い」と こちらの気も知らずに断って来ます。 仕方なく新聞に出てるお手頃価格の集音器を買って渡したり 電気屋さんで片耳の簡易補聴器を買って来たり あれこれ購入して試しますが、どれも根本的解決にはなりません。 でも我が家は本人が「うん、補聴器を作ってみる!」と納得して購入する方法を編み出したのです♪ 私は耳が痒

親にやってはいけない事。

母は基本的に穏やかな性格で、「あなたに任せておけば安心だわ♪」 と言って昔から仲良しだった。 だから認知症になってからも、全面的に私を信用してくれていて、全て任せてくれるし、 無くし物をしても、一人でひたすら探していて、私を疑う事はない。 父は、いわゆる頑固親父で、プライドが高く、 少しのミスでもスネてしまい面倒なタイプ。 高齢者になれば誰だって多少の失敗はあるのに、 それを受け入れられないからいつもイライラしている。 おトイレ問題もなかなかパットをつけて外出する事を受け入

頼らない

90歳の父。 半年前、手術のために入院をして無事に帰っては来たが、 急速に認知症が悪化した。 お願い事をすると、返ってくる返事は今まで通りしっかりしているし、快く引き受けてくれるから意思の疎通が出来ている物と思って、事を進めてしまう。 でも蓋を開けてみると、まったく理解出来てなくて、真逆の事をやってくれていたりして、有り難迷惑過ぎてひたすらイライラしてしまう私。 もういい加減学ぼう。 頼るから、出来ていないとムカついてしまうんだ。 家族との時間を素敵な時間にするために、