見出し画像

2022/12/01の日経を読んで

2026年春入社予定の就活スケジュールの見直しを始めると発表があった。新卒一括採用は日本に根強く残る文化だが、数年に一度見直されている記事を要約すると共に所感を述べたい

  • 現在の大学一回生と大学院に進学する三回生が対象となる

  • 専門性の高い人材を企業が柔軟に採用できるよう検討する

  • 現在のルールでは説明会を三回生の3月、面接解禁を四回生の6月、内定を10月以降

  • 26年春入社からは日程の前倒しなど弾力的な運用を目指す

  • AIやデータ分析能力などの専門性の高い学生を早期に囲い込みたい企業側の思惑がある

  • 政府は6月にインターンシップに参加した学生の評価を企業が採用選考時にと使えるルールとしている

  • 学生側は就活の日程が決まっている方が予定を立てやすいという意見が多い

就活2026のスケジュールは荒れそうである

就活2026というと、私が就活2016だったので、それこそ10年の月日が流れるということになる。当時就活的には異例のスケジュールであった。学業に専念させるために前年から選考開始を4月から8月にずらしたのだ。経団連側は学業に専念できると思ったのかもしれないが、これが返って就活の長期化を生んだのだ。実際最短だとしても、三回生の12月から四回生の八月まで就活をすることになり、この2015年という時代は、世の中の四回生はそうだが、特に私の年は、就活の1年であった。真夏のリクルートスーツは社会問題にまでなっていた。あれを乗り越えたから、今があるわけだが、人生は何事も経験である。若人達には頑張って貰いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?