しめサバOT

作業療法士です。回復期リハビリ病棟に勤務、主に脳血管疾患・整形疾患を担当しています。 …

しめサバOT

作業療法士です。回復期リハビリ病棟に勤務、主に脳血管疾患・整形疾患を担当しています。 MOHO・MTDLPを猛勉強中! 趣味は読書、漫画、温泉です。

最近の記事

【文献抄読】作業バランスを評価する尺度と定義に関する文献レビュー

 【抄読】  作業療法の領域では、健康的な生活のため作業バランスが重要であると多くの書籍や文献で示されている。  本文献では作業バランスを評価する尺度に関する15文献をシステマティックレビューで調査することで、作業バランスの尺度に関する内容や要素を整理し、研究動向から尺度活用にむけた課題を見出すことを目的としている。  調査結果は、16種類の尺度が開発されており測定方法は自記質問紙が多く、当事者が自己分析する方法が中心となっていた。また、作業バランスを評価する尺度の定義におい

    • 仕事と遊びの違いは

      人々は仕事と遊びの違いをどのように考えているだろうか?  一つ目の考えとして、仕事はつらいもの、遊びは楽しいものと分類している人もいるのではないだろうか。  たしかに、仕事を行うのに身体・精神的につらく感じている人がいるのは事実であると思う。しかし、遊びを仕事にしている人がいるのも事実である。よって、仕事と遊びをつらいものと楽しいものと分類するのは些か問題があると考えられる。  二つ目として、仕事は報酬がある、遊びは報酬がないと分類する人もいるだろう。しかし、これにも問題

      • 【勉強投稿】人間作業モデルの遂行機能について

        遂行機能とは  根底をなす客観的な身体的及び、精神的な構成要素と、それに対応する主観的な体験の状態によって提供される物事を行う能力である。 遂行能力の客観的構成要素  遂行は、筋骨格的、神経学的、心肺的、その他身体システムや記憶などの認知能力に依存している。これらを客観的な状態の機能として説明を試みることで介入に役立つ手がかりを得ることができる。例えば、運動の制限は筋力の喪失によるもの(臨床ではMMTを用いるだろう)、問題解決の制限は、脳卒中後遺症による注意障害によるも

        • 【勉強投稿】人間作業モデルの習慣化について

          習慣化とは  習慣化とは、日課となった時間的、物理的、社会的な環境の物性に合わせた首尾一貫した行動パターンを示すため取り入れられた準備状態である。  構成要素として、習慣と役割によって導かれる。 習慣  習慣とは慣れ親しんだ環境の中で、ある首尾一貫した方法で自動的に反応したり、遂行したりする獲得された傾向である。 取り入れられた役割  社会的で個人的に定義された状態と、それに関連する一連の態度と行為の取り入れのこと。 役割同一性  私たちが、自分を学生、勤労者、親

        【文献抄読】作業バランスを評価する尺度と定義に関する文献レビュー

          【勉強投稿】人間作業モデルの意思について

          人間作業モデル(Model of Human Occpation:MOHO)の概要  人間作業モデルは、1980年にアメリカ作業療法学会雑誌にギャリー・キールホフナーによって発表された根拠に基づく実践的モデルです。現在、作業に焦点を当てたモデルとして世界で最も広く使われている一つです。  大まかな概要として、人間を「意思」「習慣化」「遂行機能」の三つの構成要素で捉え「環境」と相互的に交流しながら、作業に従事、参加をしていく変化に焦点を当てています。  今回は「意思」について

          【勉強投稿】人間作業モデルの意思について

          自己紹介

           初めまして!しめサバ(名前の由来はただ好物というだけです)といいます。  現在、3年目作業療法士として、回復期病棟で勤務しています。日々、臨床力向上とキャリアアップのため自分なりに自己研鑽を行っています。そこで、勉強したことをアウトプットするため及び、文章力をつけるためにnoteを利用させていただきます!。拙い文章となることがあると思いますが、少しでも目を通していただけると幸いです。

          自己紹介