見出し画像

#5 "60代の1級建築士挑戦"

私は一五(いちご)と名乗る66才のオヤジ、
2021年、63才で2級建築士に合格、現在、1級建築士を目指している。
この投稿は、2級合格後から1級学科に独学合格するまでの回想録、
学習方法のご紹介など恐れ多い、
その時々のオヤジの行動や感情をつらつらと思い出してみた。 


2級合格の連絡

2021年12月初旬、S院の営業より2級製図合格の連絡を受けた。
不合格を確信していたオヤジ、合格発表日すら忘れていた。
全く予期せぬ突然の朗報にしばしとまどい、心ここにあらず、
「免許登録など、その後の手続きについて説明したい」
「ハイハイ、ではこれから」二つ返事でホイホイと学校に出向いた。
平日の日中、電車で1時間の距離をものともせず一五いちごオヤジの腰は軽い。

オヤジは”ヨイショ好き”

S院、一通り説明を受けた後、試験、講義の内容について雑談。
Sの営業は前任者から代わっていた。
前任は、押しも強かったがいいキャッチボールができて好感を持っていた。
うまくオヤジを持ち上げて、褒め言葉が心地よく入ってきた。
だが、後任との会話は微妙に不愉快ふゆかい
オヤジの努力を持ち上げるどころか、
「製図合格はS院で夜遅くまで鍛えられたおかげ」とまで言う。
一五いちごオヤジはヨイショ好き、全くオヤジの気質をわかっとらん!」
 営業センスのない奴よ😤

1級受験のスタート台に立つ

「ところで、1級建築士を受験する考えはお持ちですか?」
営業がオヤジを呼び出した真の目的は1級建築士コースを受講させることだった。
直前まで2級の再受験しか頭になかった状況、
“1級”という言葉を聞いて「ハッ!」とした。
夢の1級建築士”、受験できるという事実、うまく表現できぬが、
体がゾワゾワと、髪の毛が逆立つような感覚だったか?
ただ、学科は2級の成功体験から、1級も、”やるなら独学”と思っていた。
通学の教室で若者に交じって一人浮いているのも嫌だった。
「もし学科に合格したら、製図はお世話になるかもしれぬ?」
と言い残して、Sを後にした。

独学の教材

季節は年末年始のホリデーシーズン、1級のことは頭にあったが、
やはりこの時期はゴロゴロ、だらだらしてしまう。 
たっぷり飲み食い、2キロも太って2月の初旬、
何か行動せねばと、とりあえずネットでテキストと問題集を購入する。
ところが、内容があまりにも簡略過ぎて話にならない。
2級と同じ要領でと思ったが、1級はだいぶ勝手が違うようだ。
その頃、「何を?どう学習すれば?」と迷っているところにSの営業から電話が入る。
一五いちご様に学科独学でいくつか提案があります。ご都合は?」
この営業に良い印象がなかったが、背に腹は代えられない。
「いつでも空いてるよ。」
「では、これからそちらに向かいます。」
オヤジもひまだが、営業の腰も軽い、他に仕事がないのか?🤔
2時間後には近くのモールで会っていた。
 
提案されたのは「独学支援コース」、
通学なく、テキスト類に簡単なビデオ講義、模試が2回付いてくる。
ビデオは2級レベル、実質、テキスト類の購入。
何か、学習を始めるきっかけが欲しかった、迷わず即決契約。
後日、大きなダンボールが届いた、重量感がすごい、開けて並べる。
あまりに大量のテキスト類を前に1級の重みを実感する。
他に、ネットで高評価、オヤジが敬愛するミカオ先生こと原口秀昭氏の著書を3冊ネット購入。
ミカオ先生のYouTubeには助けられた、感謝
「これらのテキスト類をいかに?どの程度活用したのか?」あまり記憶に残っていない。
オヤジはスケジュールを決めて計画的に物事を進めるのが苦手、
ほとんど、行き当たりばったり、
ただ、少しだがオヤジ流のノウハウもある、これらは後ほど。

実際に使用したテキスト類
(法規集と購入したが使わなかったテキストは含まず)

1級建築士学科受験

1回目の本試験は惨敗(76点/125点)

季節は5月、6月、走っても走ってもトンネルの出口が見えない、
広い荒野をさまよい向かう方向が見えない、
結果、2回の模試はボロボロ、まったく手応えなく60~70点台、
合格レベルにはるか遠い下位グループ

さらに、このころ、不整脈が再発、少し疲れがでると心臓バクバク、
8月に手術入院予定、学習に集中できる状態でもなかった。
病気理由に見苦しい言い訳をしたが、
この年の本試験は惨敗(76/125)に終わった。 

試験の基本は暗記

11月にも手術入院があって、
本試験以降、この年の後半は完全にオフモード。
撮りためたビデオを見たり、本を読んだり、
ゆったり過ごしながらも、ぼんやりと戦略を考えていた。
1級の学習範囲は2級とは桁違い、 
前回は本試験前に全体の景色すらよく見えていなかった。 
通学、模試の予定もない、長く孤独な戦いをどう乗り切るか? 
モチベーションをどう維持するか?」

オヤジは1級も2級同様、「試験の基本は暗記」と考えている。
暗記の極み、計画で出題される “建築作品” は多くの受験生がタイパが悪いと後回しにするか、学習をあきらめるエリアだ。 
ただ、運が悪いとこの科目だけで足切りをくらうリスクがある。
オヤジは気分が乗らない学習初期に ”建築作品” を徹底的にやった
ここの過去問正答率、ほぼ100%。

直前の1ヶ月間、晩酌生き甲斐、アルコール漬けオヤジが断酒、
学習の半分を施工の暗記に集中
した。
人生で一番勉強したかな? 
家事、食事、散歩、買物、就寝以外はすべて学習時間、
好きなテレビ、さんま御殿も我慢した。
細かい数字の数々、あれやこれやと関連付けて繰り返し、
おかげで直前には全体の景色がしっかり見えるようになっていた。

さらに、試験前日、環境・設備で不安を感じていた箇所、
思い切って数時間をかけて表に整理したら、
なんと、それが、ズバリ当たった
ラッキー、努力は幸運を呼ぶ!

2回目の本試験

試験会場は2級、前回の1級と同じ千葉工業大学。
これで3回目、もう、すっかりベテランだ。
周囲を見る目も余裕、
若者達よ、かかってらっしゃい」・・てなもんだ。

午前中は“計画”と“環境・設備”、前回と違って、
今回はしっかり出来た手応えがあった。
午後一番は苦手の法規、時間に追われながらも手応えを感じた。
苦手の法規を乗り切った!グッと気持ちが高鳴る。
最後の2時間45分、“構造”と“施工”、
悔いのないように満身創痍まんしんそういでやり切った
実6時間30分に及ぶ試験はアッという間に過ぎた。
手応えはあった、集中した後の疲労感が心地よい。

試験会場を出るとお馴染みの光景、
資格学校が採点サービスを案内していた。
午前中の試験問題の回答も配布していたが、
2級同様オヤジは受け取らない。
オヤジは小心者、現実の結果を直視するのを怖れ先送りするのが常だ。

合格確実!

自宅に戻ってさっそくひと月ぶりの一杯
「プハーッ!」ビールがうまい
ほろ酔い加減でザクッと自己採点、悪くても95点は行けるか
ようやくスマホを手に取りNの採点サービスにアクセス、
慎重に一問一問回答を入力、2回確認して送信。
しばらくして、スマホの「ポンッ」という音で採点結果の受信を確認、
酔いにまかせて、「エイッ」とメールを開ける。

例年の合格基準点は90点前後、Nの採点サービスで104点だった。
各科目の内訳は以下のとおり、
計画:17/20、環境・設備:15/20、法規:24/30、構造:25/30、施工:23/25
べらんめぇ、一五いちごをなめんじゃねえぞ
久しぶりのアルコールがオヤジの高揚感を加速させる。
 
試験元のデータによる2023年学科試験の合格基準点は88点、
合格率は約16.2%だった。
残るは製図試験のみ、ようやく夢の1級が視界に入ってきた

製図に挫折、試験を辞退

オヤジはこの後、Nの製図コースに通うも、学科猛勉強の反動?に加えて、手首が腱鞘炎けんしょうえん気力続かず後半の通学は挫折、本試験も私事都合で辞退した。

この後、現在に至るまでスイッチが入らず冬眠状態が続いている。
学科と異なり、製図の学習は重い、重すぎる
製図版を常時机の上に置いているが、
ながめるだけで、なかなかその前に座れない。
気力、体力、知力に劣るオヤジ・・・なにかきっかけが欲しい。

手始めに先日、古いエアコンを入れ替えた、暖房効いて快適、机に向かえるようになるかもしれぬ。
または、Noteで、先人達の合格体験記に励まされライバル達の熱意に闘争心が沸くかもしれぬ

一旦スイッチさえ入れば、がむしゃらに頑張る!
なにがなんでも今年、2024年度に製図試験に合格、1級建築士を目指す!
一日も早く、”大きく太字で「1級建築士」と印刷された名刺”を、会う人毎に押し付けたい。
オヤジの自己顕示欲じこけんじよくはあなたの想像以上に強い!
一五いちごオヤジの1級建築士挑戦、応援していただけると嬉しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?