マレーシアへ〜空港での待機編〜

ここでは、空港の待機の様子を書こうと思います。

広島空港

 
 余裕を持って、
 10/6に広島バスセンターからリムジンバス🚌(1370円)に乗って、広島空港まで向かいました。
 20時の出発でしたが、17時には空港についたので、航空券の発券受付開始の18時半までゆっくりすることにしました。

 あらかじめ、U-NEXTに無料登録して、ホラー映画『IT』をダウンロードしておいたので、スマホを充電できるスペースで1時間ほど視聴しました。

成田空港

 
 成田空港には夜の21時半ごろに到着しましたが、次のフライトは、次の日の朝10時だったので、また一晩待機になります。
 
 成田空港のターミナル3からターミナル2へ徒歩で移動し、そこで吉野家を見つけましたが、次の日がターミナル1から出発だったので、無料バスでターミナル1に向かいました。
 しかし、ターミナル1では食べる所は閉まっており、ローソンしか空いてなかったので、そこでおにぎり🍙を買って食べました。
 
 成田空港で寝ることができる場所をネットで検索しましたが、ターミナル2にカプセルホテルがあるくらいだったので、ターミナル1にあるミーティングポイントで寝ることにしました。
 10人ほど周りにいて、横になったり、スマホを操作したりしていましたが、みんな寒そうでした。
 空港の中は換気されているのか、風が少し吹いており、全然寝ることができませんでした。
 1時間の仮眠を3回ほどとると、寒さが限界に近づいたので、自動販売機でコーンポタージュを買い、そこからはゲームしたり、映画を観たりして、朝を待ちました。
 朝5時過ぎになると、無料バスが運行再開するので、ターミナル2の吉野家へ向かいました。
 これが日本出発前最後の食事となりました。
 
 スクート航空はIカウンターだったので、4階の南ウィングで待機し、両替所や出発口(38)を確認して、またU-NEXTで映画を見ながら待機しました。

シンガポールチャンギ国際空港

 
 チャンギ国際空港では、まず、シンガポールドルへ両替し、すぐ夕食の場所を探しました。
 僕が今回選んだ海外初の食事は、ラクテです。
 ラクテは6.8シンガポールドル(680円)で、早速食べてみると、見た目通りとても辛かったです。ただ、スープは魚介の出汁と、香辛料が効いていたので初めての味でした。
 
 時間はあまりなかったので、次のゲートへ食べてすぐ向かいました。
 
 今までの空港のトランジットとは違い、ターミナルが同じだったからなのか分からないが、到着したゲートの近くに出発ゲート(E27)があったので、とても分かりやすかったです。
 
 前回の留学では、ドイツのミュンヘン空港が広く、ターミナルの移動があったので、トランジットに乗り遅れた経験がありました。そういう理由で、今回のトランジットは特に注意していました笑
 
 以上が、空港での待機になります。
 最後まで読んでくださりありがとうございます!
 
 次回は『マレーシアへ〜学生ビザの取得編〜』を書こうと思います!
 
 また、
 『マレーシアへ〜英語の勉強法編〜』や、
 『マレーシアへ〜留学費用の準備編〜』を書こうと思ってます!
 
 マレーシア留学や、英語勉強法(TOEIC710レベル)について、
 ご質問があれば、ぜひよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?