見出し画像

言葉選びって難しいよねって話

こんばんは🐈‍⬛🌙*゚
今日も一日お疲れ様でした!今日を1日生き抜いた貴方も私もとっても偉い👏

伝え方、言葉選びって難しいよなあ〜っていう恐らく誰もが1度は考えたことあるんじゃないかなってことをつばきも日頃よく考えてるので、書いて整理します✍️

思いや考えを伝えるってめちゃくちゃ難しいですよね。それぞれ考えることも捉え方も違うし…間違って伝わらないように誤解を与えないようにそして聞いた相手を不愉快な気持ちにさせないために、言葉選びは結構かなり気をつけけております。例えばある女の子のメイクがとーっても可愛いなって思ったとします。でもそれを「メイクが上手だね!」だけを伝えると"メイクが上手→元の顔から大きな変化がある→化けるのが上手→元の顔の印象が良くないとこちらが思っているかのようなイメージを与える"、煽っていると受け取られる可能性があります。なのでつばきは例えば「そのアイシャドウの色似合ってて可愛いね!」とか、「アイラインって引くの難しいのに綺麗に書くね!」とか、「リップと目元の色味に統一感があって素敵だね!」とか細かく伝えることにしています。
折角とてもプラスでポジティブで良い思いを持っていたとしても、伝わらなかったらなんならマイナスに捉えられてしまったらとっても悲しいじゃないですか。だから口に出す前に瞬時に「これを伝えたら相手はどう思うか、もし私と同じようにネガティブな場合最悪どう捉えられてしまうのか」を考えるようにしています。そして口に出す時の表現はポジティブな言葉に変換できるものは極力良い方へと変えて伝えています。
逆に、これは誰が言われても嬉しいって思うだろうな、良い気持ちになるだろうなと思うことは積極的に口に出すようにしています。人によっては媚びてるとか何か裏があるのでは?と思われてしまうかもしれませんが、それ素敵!可愛い!かっこいい!最高!というプラスな本音はつい口に出しちゃいます。
私が口に出す時に考えることは、"これを伝えた時に10人中1人でも嫌な思いをする人がいるかどうか"です。10人中1人でも不快な気持ちになるだろうと思ったことは伝えませんし、逆に10人中10人は誤解なく伝わりプラスに働くであろう言葉は伝えるようにしています。


あとは勿論距離感も大事かなと思います。いくらこの人は明るくてポジティブそうだし仲良くなれそう!と思っても、そんなに長い付き合いでも無いのにいじったりするのはなかなかリスキーなことだなと思います。
まぁそもそも私は"いじる"というかブラックジョークがとても苦手で、本当に仲の良い友達で信頼しているなら分かるのですが、そうでもないのに言うことはできませんし、仲の良い子程褒めまくりたい肯定しまくりたいので…そもそもいじることはないですね笑「親しき仲にも礼儀あり」は本っっっ当に大事な事だなと思います。

色んな方と関わってお話することで「この言葉を聞いたらこう思う人もいるんだ!」というのを沢山知っていけたら、誰かを傷つけてしまうことも減らせるのかなと思います。勿論誰も傷つけないこと、誰にも嫌われないことは理想論であり現実的には無理な事だけど、出来るなら誰も傷つけたくないし誰にも積極的に嫌われにいきたくは無いので、周りの人への思いやりの気持ち相手の立場に立って物事を考えることはいつも忘れないでいたいです。どこかで「優しさの半分は知識だ」のような言葉を聞いたことがあります。この考えにとても共感しました。それ以降誰かに優しくあるためにも自分の知識欲を満たすためにも、視野を広げて人生を豊かにするためにも、様々な人の話を意見を思いを聞きたいなぁって思います。たとえそれが自分では考えつかないようなもので、最初は理解や共感、肯定はできなくても、受け入れることはできるよねって思ってます。

人にも自分にも優しくありたい。

去年実家に帰った時中3のクラスのみんなが未来の自分へ書いていた一言。私もこんなん書いてたな〜って懐かしくなってストーリーに載せたやつ


サムネのお写真
📸taka様、📍葛西臨海公園

📸taka様、📍葛西臨海公園

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?