見出し画像

着物練習会を企画@富山


そう、着物にハマった理由は、こちらにも書きましたが、、

着物を着たい、自分で自由に着てみたいって思いながらも、なかなか腰があがらず、

2015年に着物の魅力にハマってから、2022年までは、ただ、浴衣を夏に着たりする程度でした。

それでも、2021年冬には、やっぱり、着られる様になりたい!と強く思うようになりました。

ただ、

着付け教室は、お月謝が高いんじゃないか?

それに、着付け教室で月に数回行っただけでは、到底着られる様になるとは思えなかった。

呉服屋さんが企画してる着付け教室は、結局最初は、ワンコインで教えてくれても、やっぱり販売促進の営業があったりするんじゃないか?

など、色々考えてると、どうしても、一般的な着付け教室や呉服屋さん開催の教室には、気が進まなかった。

とはいえ、着られるようになりたい。

そこで、考えたのが、

偶然だが、友人で着付け師をしてる人がいた。

元々彼女とは、全く別の仕事で仲良くなったのだが、そういえば、彼女着付け師が本業だと言っていたな…と思い出して久しぶりにLINEしてみた。

すると、出張して教えてくれるという。

ただ、こちらも、たった1時間くらいの為に、わざわざ出向いてもらうのも申し訳なく、その分お値段も気になった。

そこで、私が考えたのは、【着付け練習会】なるものを企画し、数人、人を集めて、みんなで出資すれば、一人当たりの負担が抑えられて、尚且つ着付け師の友人には、損させないくらいは、支払うことが出来る。

Win Winな関係である。

早速、着物に興味ありそうな友人達に、声をかけた。

なんと、私入れて5人集まってくれた。

ひとり2200のお支払いで、✖️5人。
着付け師の友人には、11000円支払ってあげることが出来る。

まぁ、最初だから、何と無く着物に触れて遊んで帰れれば良しとしようと、軽い気持ちで企画した。

自分でも、こういう人を集めたり、企画したり、司会したりするのは嫌いじゃない。

むしろ、こういうことを本業にしたら良いんじゃないか?と思うくらい毎回、自分も、参加者さんも満足してくれてるように思う。

ただ、この時は、たった一回で習得出来る訳もなく、私の自主練は続くのであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?