見出し画像

【what's in my bag】忍者ショーに行く日のカバンの中身

忍者ショーに行く日のカバンの中身を紹介します。

1.リュック&ショルダーバッグ

無印良品のリュックとショルダーバッグを愛用しています。どちらもブラック。

両手が自由になるので、どこへ行くにもこのスタイルです。

2.ショルダーバッグの中身

【中身リスト】
スマホ
お財布
パスケース
ハンカチ
イヤホン
リップクリーム
ピルケース

では順番に中身を紹介します。

2-1.スマホ

iPhone12を使用。
クリアケースなので、グッズのステッカーを挟んでいます。

2-2.財布

無印良品のポーチを財布として使っています。
表のメッシュ部分には鍵を、裏には紙幣とカードとがま口に入れた小銭を入れています。

2-3.パスケース

母に買ってもらったパスケース。
5年使っていますが、カード部分は擦り切れることなくしっかりしています。
ただ、リール部分は紐が伸びなかったり切れたりしたので変えながら使っています。

2-4.ハンカチ

無印良品の携帯用ペーパーナプキンをハンカチにしています。
手を拭いたら捨てれるのでいい。濡れたハンカチをしまいたくないので助かっています。

2-5.イヤホン

電車に乗る時は音楽を聴いてます。あるいは推しのラジオやキャスのアーカイブ等。

2-6.リップクリーム

ニベアのリップを愛用しています。香り付きは気持ち悪くなるので無香料。

感覚過敏なので顔に塗る、付ける化粧は違和感があり…普段の化粧もスキンケア、下地、リップで完了。
お直しコスメもリップだけです。

2-7.ピルケース

無印良品の小物ケースにロキソニンを入れています。
人混みに行くとすぐ頭痛に悩まされるので、必須アイテムです。

3.リュックの中身

【中身リスト】
ポーチ
水筒
折りたたみ傘
ティッシュ
エコバッグ
モバイルバッテリー

3-1.ポーチ

ブルーブルーエで購入したクリームソーダのポーチ。
ハンカチの予備、アルコールスプレー、ミニハサミ、ゴミ袋、絆創膏を入れています。

3-2.水筒

夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物を入れて持ち歩いています。

3-3.折りたたみ傘

晴雨兼用。
とても軽いので常にリュックに入れています。

3-4.ティッシュ

花粉症、鼻炎持ちなので大きなティッシュを持ち歩いています。

3-5.エコバッグ

コンパクトに持ち運べるエコバッグ、MOTTERU クルリト。
ゴムバンドでまとめられるので、たたむのが楽です。

3-6.モバイルバッテリー

Ankerのモバイルバッテリーを愛用。
たっぷり2回分、充電できます。

4.グッズ

【中身リスト】
ばつ丸カードホルダー
缶バッジ
カラビナ

4-1.ばつ丸カードホルダー

名刺を挟んでリュックに付けています。
カスタムパーツの「小田原」付き。

4-2.缶バッジ

公式グッズ。
ダイソーの缶バッジホルダーに入れて、ショルダーバッグに付けています。

4-3.カラビナ

Latticeで購入したカラビナに、きつねマスコットと自作グッズのネームタグを付けています。
きつねは推し概念。

まとめ

紹介した以外でも、お菓子や扇子、色紙をお願いする時はサインペン等を追加したり。

ショルダーバッグのみで出かけたいなあと思いつつ、中々難しそうです。

以上、忍者ショーに行く日のカバンの中身でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?