見出し画像

湘南しらすサイクリング


1.シラスが大漁

 湘南のシラスは4月から漁期が始まります。特に梅雨前のシラスが一番ウマイとされていて、よく買って帰って、翌日の朝飯にしてました。昔サーフィンしてた頃に買い始めて、チャリンコ乗り始めてからはウチから丁度良い距離にあるため、大好きなサイクリングコースにしてます。
 そんな時インスタに回ってきたのがコレ。引っ越して以来、あんまし自転車に乗ってなかったので、いい機会なので湘南までチャリンコでシラスを買いに行くことにしました。

2.出発

 自宅のある横浜市港北区から、江の島を目指します。全行程30km、環状二号線から1国、藤尾沢海道を経由して江の島に到着します。フラッとサイクリングするのは、丁度良い距離です。
 もう少し海よりに住んでた頃は鎌倉街道を使ったのですが、こっちの道(特に環状二号線)の方が自動車専用道路の区間が多く、その分歩道を広くとってあります。なので、スピードは出せませんが安全で気軽なサイクリングができて、お気に入りです。

全工程図
日産スタジアム(スタート付近)
空気が澄んでれば富士山が見えます

3.環状二号線

 環状二号線。都民にとって環状2号線はマッカーサー道路/外堀通りですが、我々横浜市民はこっち。新横浜から磯子につながるこの道です。
新横浜(港北区)から陣ケ下渓谷までは比較的広い道で、新横浜を抜けてしまえば車の通りも多くないため車道を走れます。適度にアップダウンもあり、走りやすい道です。

プジョー新横浜
昔お世話になったディーラー(環2)

 陣ケ下渓谷から陣横浜新道の今井IC(戸塚区)までは森林コース。車道は自動車専用になるため、歩道を走る必要があります。なのでスピードは出せまんが、森の中を高い橋梁から見下ろす景色の良さと、山を切り開いた広い道がとても良い。横浜から海を目指すには、どうしても山越えが必要なのですが、こんな道であれば楽しく走れます。

帷子川の上あたり
空を飛んでるようで少し怖い
先に陣ケ下渓谷が見えます
陣ケ下渓谷
空気が綺麗で、日陰が涼しい

4.国道1号

 今井ICで横浜新道に沿った道に入るのですが、ここが非常にムズい。ここで曲がらなければならない道なのに、絶対に見落とす細い道。もし通り過ぎてしまったら、長い下りなので登って戻らなければならない・・。最悪の二度手間道です。

横浜新道への細い曲がり道
こんなの分かんねーって
見逃す度100%

 ここから東戸塚、戸塚までは壮絶なアップダウン。正直走りたくない区間だけど、ここを超えずに海は見れません。マジで堪える5キロまで。下りだと漕がなくて時速50kmとか出ちゃうので、普通に車の流れに乗れます。それくらい急な感じ。

東戸塚最高峰の東戸塚消防出張所の頂(いただき)
私は「戸塚ピナクル」と呼んでる。この時点でヘロヘロ
横浜市最高峰なんじゃないか?

5.江の島到着

藤沢街道は、なんてことない普通の道。途中から境川にあたるので、そこからは川沿いを走ると、大好きな浜野水産に到着です。

浜野水産とハヤブサ号

 江の島から、昔よくサーフィンしてた鵠沼~辻堂と回ってきました。この辺りは海で景色が良いのもそうなのですが、お店やらそこに来る人たちの浮かれた空気が好き。チャラい。この昼間の健全な時間なのにチャラついた感じが大好きです。

鵠沼サーフビレッジ
アホがわざわざ海でテニスしてる。
絶対テニスコートでやった方がやりやすいのに。
こーゆーバカっぽい感じが大好き
疲れたので輪行
辻堂から電車で帰りました

6.翌日の朝飯

 15:00頃に浜野水産到着。無事にシラスを購入できました。昔は13時頃から売り始めてたので、あまり遅いと売り切れてしまったここともありましたが、今回は問題なく購入。浜野水産が売り切れの場合は、勘浜水産で買うようにしてます。勘浜水産は不漁のときも冷凍品(豊漁の時に冷凍しておいてくれてる)を出してくれるので、とても助かるお店。ここもお勧めです。今日は朝どれの浜野水産。

釜揚げしらす
150g 500円


朝飯のしらす丼
シラスが大きくてフワフワ
激うま。スーパーのとは全く別物です。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?