見出し画像

「農-㉔-」



白菜の進捗、鷹の爪の進捗、ハツカダイコン(さくらんぼ)の進捗、ミニ大根の進捗

池田農園について

使わせていただいている畑は借りている場所で、趣味でやっています。
「農園」と言うにはおこがましく、勝手に名乗らせていただいております。
なので、作った野菜は販売等はしておりません。作った野菜は料理していおります。しかし、趣味ではなく本当の池田農園を作りたいと思っています。

白菜の進捗

白菜マルチ無(20231209)①
白菜マルチ有(20231209)②
白菜(20231209)③

マルチ無、有の方は結球が中途半端ではありますがしています。白菜③は①と②よりも早く植えた苗です。しっかりと結球しています。マルチの有無より、植える時期の方が大切だということが確定しました。
白菜①と②は鍋にして食べます。

鷹の爪

鷹の爪(20231209)①
鷹の爪(20231209)②

鷹の爪を収穫してから早4カ月ぐらい経ちました。寒さか肥料不足か分かりませんが、実が黒くなっているモノがあります。10月ぐらいで苗がダメかなと思いましたが、まだまだ収穫できます。赤くなるモノが少ないですが、2週間に5,6個ぐらい収穫できています。赤い状態でなくてもおいしいです。ひき肉と一緒に炒めてご飯を食べると箸が進みます。

ハツカダイコン(さくらんぼ)の進捗

ハツカダイコン(20231209)①
ハツカダイコン(20231209)②

寒さが心配でしたが、順調に成長しています。個体差によって成長の差があります。年末から来年の1月にかけて収穫できればと思っています。トンネルをかけずに成長しているので、かけてあげれば収穫量と時期を早くできると思います。今回は試しなので、2,3個収穫できればなと思っています。

ミニ大根

ミニ大根(20231209)

これもハツカダイコンと同じで個体差によって成長に差が出ています。種植えから収穫まで最短25日で、予定では12月頭でした。しかし、寒さの影響で12月中旬か下旬になる予定です。もしかしたら、来年の可能性もあります。
ハツカダイコン同様にトンネルをかければ変わると思っています。

今回は「白菜」の進捗、「鷹の爪」の進捗、「ハツカダイコン」の進捗、「ミニ大根」の進捗でした。調べれは分かることですが、いい勉強になった冬栽培です。
「農-㉕-」の更新をお楽しみに…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?